【野菜】キャベツが高級食材に!価格上昇の背景と農業の未来

お勧め記事RSS情報

配信元:ゆるゆるプレイス

需要と供給にも影響を受けるエネルギーを除く指数を『コアCPI』としている。 総務省が毎月発表する小売物価統計調査を元に作成される指標で、物価の一つ。1946年8月より調査開始。「東京都区部消費者物価指数」など一地域で指数と区別するため「全国消費者物価指数」と称されることもある。 同省
13キロバイト (1,903 語) – 2024年6月19日 (水) 06:10

(出典 畑のキャベツ 画像 無料写真素材 フリー「花ざかりの森」)
キャベツが高級食材として注目を浴びているというのは、私たちの食生活に大きな影響を与えるニュースです。598円という価格は確かに驚きですが、背景には農家の人手不足があることを知り、私たち消費者もこの問題を重視しなければなりません。いかにして食材が私たちの手に届くのか、そしてそれを支える人々への感謝を忘れないようにしたいですね。

1 シャチ ★ :2025/01/05(日) 21:15:46.65 ID:C8nyKqym9

 物価の上昇が庶民の生活を直撃している。なかでも最近、顕著な値上がりを見せているのが野菜類。都内のスーパーをのぞくとキャベツ1玉598円という信じられない値段がついている。以前は1玉100円という超お買い得価格も見られたが、今ではすっかり“高級食材”になってしまった。なぜこれほどの異常事態になっているのか。

 ***

 群馬県内のキャベツ配送業者がこう話す。

「2024年夏は猛暑日が続いたため秋用のキャベツ苗が広範囲にわたって打撃を受けました。その後、冬用の苗は順調に植えたのですが、今度は雨がほとんど降らなかった。野菜類はある程度大きくなれば日が照るだけで案外育つのですが、苗のうちは水がないと育ちません。そのため葉もの野菜全般のできが悪く、その結果、品不足が続き高騰しているのです」

 群馬県内のキャベツといえば嬬恋村の「嬬恋高原キャベツ」が有名だ。同村内では「玉菜(たまな)」とも呼ばれている。夏から秋にかけて出荷される嬬恋産の「玉菜」は全国のキャベツ総出荷量の半分を占めるなど名実ともに「日本一のキャベツ産地」として名をはせている。

 一般的にキャベツは高温や干ばつに弱く生育の適温は15~20度ほど。嬬恋の平均気温は6月から9月がこの範囲にあり標高800m~1400mの高冷地では夏の降水量が多く昼夜間の温度差が大きいためおいしいキャベツができるという。

 日本の平坦部では秋から春にかけて多く栽培されるが、嬬恋村などの高冷地では夏から秋にかけて作られており国内全体で見ると年間通して収穫が可能だ。このためキャベツはどこの家庭でも年間通して食べられる身近な野菜だった。それなのに年末に来て一気に高騰。スーパーでは手を伸ばしにくい商品と化した。

「そもそもキャベツは天候に非常に敏感な作物です。特に夏場や秋の台風、長雨や異常高温など極端な気象条件が発生すると、生育に影響を与え収穫量が減少することがあります。例えば2023年には異常気象や台風によって農作物の被害が多く、キャベツの収穫量も影響を受けて供給不足が生じ価格が上昇しました」(前出のキャベツ配送業者)

 キャベツ高騰の背景には天候不順だけではなく構造的な問題も横たわる。それは農家の高齢化による人手不足だ。(以下ソースで

1/5(日) 9:11配信 デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/53b43ed26ca5773a973b819bfb9a5d832e8e9280
画像
https://news.yahoo.co.jp/articles/53b43ed26ca5773a973b819bfb9a5d832e8e9280/images/000

続きを読む

続きを見る



注目の最新記事pickup!!

お勧め新着情報

ゆるゆるプレイス

Posted by WEBスターアンテナ