【悲報】台湾人ショック!!!日本人は台湾グルメがそうでもなかった・・・・・

【悲報】台湾人ショック!!!日本人は台湾グルメがそうでもなかった・・・・・
配信元:アジア〇みえ情報
Dcard(ディーカード)は、台湾を拠点としたSNSメディアおよびネットプラットフォーム。 2011年に、当時国立台湾大学の二年生 Kytu Lin(中国語版) をはじめとする学生たちによって、ウェブバージョンを立ち上げました。最初は大学生に特化したネットサービスとしていて、ユーザーは毎日深夜24時に『Friend…
4キロバイト (395 語) – 2023年12月10日 (日) 04:00
|
香辛料やナンプラーを多用するからなんですかね・・・
1 @仮面ウニダー ★ :2024/06/28(金) 06:29:22.36 ID:lNpbWhXk.net

(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)
台湾メディアの三立新聞網によると、台湾の大学生向け匿名制SNS「Dcard」にこのほど、
「日本人は台湾料理を奇妙でまずいと思っていたのね。日本人はグルメ目当てで台湾に来るものだとばかり思っていた」
とする投稿があり、議論が起きたという。
日本のある野球漫画を読んだという投稿主は、作中に、試合のため台湾を訪れた日本の野球チームの選手らが、台湾料理について、
味が全体的に甘い、漢方の薬みたいな味がする、メシがまずいと話したり、日本とそんなに変わらずおいしいと話した選手に対し、
他の選手が舌が壊れてると返したりするシーンが描かれていることを紹介し、
「日本人は台湾料理を奇妙でまずいと思っていたのね。日本人はグルメ目当てで台湾に来るものだとばかり思っていた」と
驚きの気持ちを記した。
この投稿に対し、
「漢方の薬みたいな味というのは、たぶん(スパイスの)八角のことだと思う。日本人の多くは八角の味が苦手」
「味は主観だから」
「味付けが口に合わないというのは許せるとして、白飯はそこまでまずくないでしょ」
「台湾料理には日本人が苦手なスパイスがいろいろ使われているからね」
などのコメントが寄せられたという。
(翻訳・編集/柳川)
https://www.recordchina.co.jp/b935993-s25-c30-d0192.html
グルメが楽しみで台湾には行かなかったな
韓国グルメが美味しいだろ?
台湾に限らす、日本人にとっては日本国内の外国料理店が一番美味い。
台湾の八角・五香粉・香菜は日本人にとっての三大鬼門だし甘い味が薄いとかで口に合わなかったりするわ
香菜に到っては遺伝的に受け付けないケースがあるらしいし
五香粉多用していて、食べなれていないと違和感しかないだろうな
自分は普段の料理にも使うけれど
台湾の朝食屋はバラエティ豊かでうんまい
体質的にニンニクがダメなので、食べられるものは限られるけど
ニラ、ひき肉最高です。
兄貴!台湾ラーメンは
名古屋が誇る台湾料理店の
「味仙」が考案した
オリジナルで本場では無いかもですw
好きってやつがいたら苦手ってやつも出すもんだろ
まぁその辺りはあっちと違って、ヘイトとか言い出さずに
「意外」と「好み」って感想だけどね
日本人が外国人から
「松茸は靴下の臭い」とか
「蕎麦を啜るのはキモい」
と言われてのと同じ状況と考えて良い
日本人向けにアレンジしたものしか受け付けんよ
自分は大好きだから没問題だが
何でも美味しかったが鳥だか豚の血を固めたレバーもどきが食べれなかった
でも半月もたつとむしゃむしゃ食べてたw
日本人に合わせて調整してんだろな
チャイナ香辛料はきついやつはきついから
>>25
おれも八角がむり、大好きな豚角煮すらあれ一定量以上入ってると食えない
まぁ臭みが強い肉でも、八角は完璧に臭みを消す香辛料であるんだろうけど
基本的に日本人は、素材の香りを楽しもうとする味付けを好むからな
同じ理由で日本人は、紅茶も強い別の香付けがあると嫌がる
対して外国人は、緑茶を苦いままで飲む日本人を変だと思う
あーたしかに
他の国では緑茶に砂糖とか普通らしいもんね
文化の違いだねえ
ベルガモットで香り付けしたアールグレイなんて英国でより大人気やで
まぁそういうのは特別で、欧州茶葉メーカーの製品で日本の緑茶にミントの香り付けしたやつなんて
もはや緑茶じゃなかったからなー
中国人もしくは台湾人が経営する店舗の半数以上の
中華料理は、日本人の作る中華料理より不味いよなw
但し中華街の中にも当然、美味しい店舗があるから
中国人、台湾人は料理に精進して欲しい。
臭豆腐だけはダメ あれは問題外
コンビニの茶葉蛋は日本人にとっては最初の洗礼かもなw
ルーローハンとか鳥の唐揚げとか亀ゼリーとか
この漫画家の舌に合わなかったんだろ
タイトルあげてくれよ
間違ったわ
この野球漫画は
ダイヤモンドの功罪
だな
漢方っぽいってことからなんとなくわかるんだけど、モノを見たことがない
唐辛子とも違うしわさびとも違うし、日本じゃ見かけないやつだよね?
スターアニスと言って台湾で多用されてる香辛料の事だよ
台湾は漢方の国だから食養生を重視するけど日本人の口には合わなかったりするんだよ
黒松沙士とか見かけたら飲んでみなよw
普通にスーパーのスパイスコーナーで売ってるよ

(出典 i.imgur.com)
ありがとう
初めてみる植物だった
2行目のせいで侮辱してるようにしか…
パクチーだけはどの国の料理でも無理
一年中毎日八角風味だったら辛いけど
たまに食べると美味しいよ
自分でも魯肉飯作るし
(あえて日本料理とは言わないw)
どこぞの日本が嫌いな国とは違って
<丶`∀´> そだね、海外に行って土産屋のおっさんやおばちゃんが、普通に日本語で話しかけてくるニダ
外国行ってその土地の人と日本語で話せるって、ものすごいことだと思うニダ