【仰天】数学王国インド人www円周率終わらす!!!!!
【仰天】数学王国インド人www円周率終わらす!!!!!
配信元:アジア〇みえ情報
インドの物理学者がひも理論の研究から偶然「円周率」の新しい公式を発見 – GIGAZINE(ギガジン) インドの物理学者がひも理論の研究から偶然「円周率」の新しい公式を発見 GIGAZINE(ギガジン) (出典:GIGAZINE(ギガジン)) |
π–π相互作用(パイ-パイそうごさよう)とは、有機化合物分子の芳香環の間に働く分散力(ロンドン分散力)である。2つの芳香環がコインを積み重ねたような配置で安定化する傾向があるため、スタッキング(積み重ね)相互作用とも呼ばれる。 芳香族化合物は堅固な平面構造をとり、π…
2キロバイト (322 語) – 2020年6月21日 (日) 06:16
|
1 すらいむ ★ :2024/06/19(水) 22:31:35.41 ID:LtOc4U5I.net
インド科学研究所の科学者らが、高エネルギー粒子の振る舞いを研究している最中に、偶然「円周率(π)」の新しい表現方法を発見したことを報告しました。
Phys. Rev. Lett. 132, 221601 (2024) – Field Theory Expansions of String Theory Amplitudes
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.132.221601
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine
https://gigazine.net/news/20240619-string-theory-pi/
今回発見した公式は量子の相互作用を説明できるだけでなく、πの級数表現をも表してるってソースに書いてあったぞ
つまり量子の相互作用にはπが関係してると言ってもあながち間違いじゃないってことだろ?
めっちゃ面白いじゃん
まあ、言われてみれば相互作用は物体の距離によって加わる力だから円周率が関わってくるのは当然と言えば当然だよな
まじか
やっぱオイラーさん凄かったんだな
男女の相互作用には π が関係するのか
いつまでも、素数、虚数、円周率にロマンを感じていてもなんだかなぁと思うけど、、、、、
月刊ムーのようにネタ切れだから、記事にせざるを得ないのか。
マジでありそうだったけど
リンク先の式表現はなんかキモチ悪いので
もうちょいスッキリ書けそうな気がする
センセは凄すぎたので
こんな半端なもの必要なさそうでしたw
左辺π/4の形式で書くと
スッキリ書けた
ラマヌジャンって理屈も分からないのに、
例えばいきなりピタゴラスの定理が頭に浮かんでしまう感覚なのか
特集して欲しい
また一歩近づいたか
そんな公式が見つかったら2次元*サイトでJCBまで使えなくなるだろ!!
πもまた宇宙定数により決められたものなのか?
昔ならこういうこと言うと頭のおかしいやつだと思われた
違うの!?
円周率の覚え方は
みいろにならぶ
それだと3.16270になるじゃんよ
どこが円周率なんだ
つまり数字という概念がわるい
10進N桁目だけを途中桁の計算なしに求める式、なんてのが、最近のヒット
これはそういうのじゃないから、どうでもいい
数学に向いてるんじゃね?
真円は確かに存在するが表現は出来ないみたいなもんかな
ってことにしとこうかね
直径☓π=円周である以上
相互作用の放射範囲(距離)=円の直径
この点を繋げていけば円周が出来上がる
関連性をイメージできなくはない
こういう話なのかは知らんけどw
相互作用範囲=円の半径か
高エネルギー粒子とのことだから
波動というか波動関数の収束点は高エネルギー粒子中心点から
(粒子の持つエネルギー)/素数=高エネルギー粒子の半径というような感じで
で、ボーアの法則の電子雲のごとく間隔を開けて層を形成していそう
※(粒子の持つエネルギー)/素数=高エネルギー粒子の半径という式はニュアンスを理解しやすいように
表現として書き込んだだけで根拠は存在せず正しい式ではないです
Γ関数だからね
そりゃでるだろうって感じ
最近の文系は理系が素地に出来上がってないと、というか組まないと考古学さえ成り立たないんだよなぁ
ピラミッドとミューオン、芸術と数学みたいに結局は全て関わってくるんだよ
この形が面白すぎる
Xの部分に相当するΣが負の数に収束するってことだもんな
しかもXは超越数で量子の相互作用を説明できるわけでしょ
で4はどこから出てきたのか
πの定義が直径中心にしているだけで真理に近いのは半径中心、即ち2倍して8+2X
のほうがいいのかもしれん
(2n+1)だからよく見る半奇数ぽいけどな
スピン関係なのでは
君もセンスいいね
頑張ればシーゲル零点の証明ができるであろう
私はとっくに証明してしまったが
>>53は功を焦りすぎて人を不幸にするタイプである
「知ってて教えない」というのは発言自体の情報量はゼロであろう
記載しないほうがマシ
何故そう書いた?
とこちらが記載したところで情報量ゼロの回答(たとえば、1=1のような回答)が繰り返し帰ってくるだけだろうな
物理学由来で経路は変わってる
いや毛色が変わってる
カッコの右足に数が書かれているのは、その定義は?
級数の各項がnの階乗で割り算されているから、収束がなんだかとても速そうに思えるが、
いろいろと定義がはっきりしないから判断できない。たとえばこれを使って
Pythonで円周率の近似値を求めようとしても、定義の分らない部分があるから
どう計算すれば良いかの前の段階である。