【社会】物価の違いを考える、日本のビッグマックとその価値

【社会】物価の違いを考える、日本のビッグマックとその価値
配信元:ゆるゆるプレイス
1時間働いてビッグマック2.2個 「スマイル」も安い日本 – 日本経済新聞 1時間働いてビッグマック2.2個 「スマイル」も安い日本 日本経済新聞 (出典:日本経済新聞) |
労働分配率(ろうどうぶんぱいりつ)とは、経済学用語の一つで、企業において生産された付加価値全体のうちの、どれだけが労働者に還元されているかを示す割合。これは「人件費÷付加価値」で算出された百分率で表す。 1950年代の日本の労働組合の中には、労働分配率を向上させることを目的として闘争を実施していると…
2キロバイト (257 語) – 2024年7月13日 (土) 00:19
|
1 蚤の市 ★ :2025/02/02(日) 07:51:29.91 ID:JA/AcloU9
・日本の時給中央値はビッグマック2.2個分
・米英は2.5個以上、同じ仕事の価値高く
・労働分配率低い日本、企業に分配偏りか
国際的な物価指標として知られる外食大手マクドナルドのビッグマックをもとにした分析で、日本の賃金水準の低さが浮き彫りになった。店舗で1時間働いて買えるのは2.2個と、2.5個以上の米国や英国に見劣りする。値上げほど賃上げが進まず、5年前に比べても0.2個減っ…
(以下有料版で,残り1335文字)
日本経済新聞 2025年2月2日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0993S0Z00C25A1000000/