【画像】これで大丈夫!!!カレー?アチャール?レシピwwwww

【画像】これで大丈夫!!!カレー?アチャール?レシピwwwww
配信元:アジア〇みえ情報
![]() |
スパイスでバーベキューを格上げ! 小宮山雄飛さん「外カレーのすすめ」 アウトドアでも簡単なレシピをご紹介
(出典:CREA WEB) |
|
嫌儲インド料理部は情報交換の場として最適ですね。
1 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/17(土) 10:49:02.47 ID:DYHWXIfrp.net BE:615980847-2BP(1000)

(出典 img.5ch.net)
インド&周辺国の料理について緩く語るスレ (※活動時間は原則として隔週の土曜午前~)
料理は辛くともスレは優しい世界にしましょう
「アチャール」から何を連想するかによって
どの国or地域の料理が好きかわかる説
前スレ
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもサブジもウェルカム [615980847]
gotoやってる店優先になっちまう
ランチ終了間近だったからよくなかったのかな

(出典 img.5ch.net)
さていつものテンプレ的な
【よく話題に上るレシピ】
・チキンカラヒ
https://dancyu.jp/recipe/2019_00001335.html
手間はかかるがスーパーで入手可能な材料で作れるので
初挑戦の一品としてもおすすめ
レシピでは骨付きチキンを推奨してるけど
みんな大好きブラジル産もも肉でもちゃんと美味い
・マトンコルマ
https://dancyu.jp/recipe/2019_00001327.html
こっちは材料集めが大変だが
何気に簡単でやっぱりクッソ美味い
材料の “A" にある水は圧力鍋使うなら要らん
・チキンプラオ
http://minami-indo.com/recepi-chicken-pulao
ビリヤニよりも気楽に作れて美味い
ここのサイトは他の料理も美味いのでおすすめ
無料かつアフィなしでこれだけ豊富なレシピがあるとかケンモメンもニッコリ
・タンドリーチキン
https://dancyu.jp/recipe/2020_00003633.html
コレを作りたい人は多いはず
ヨーグルトの水切り&肉のマリネに時間がかかるだけで
手間はたいしたことないが美味い

(出典 img.5ch.net)
【僭越ながら自作レシピ】
↓ハイデラバード風重ね炊きビリヤニ
(出典 imgur.com)
(出典 imgur.com)
↓南インド風炊込みビリヤニ
(出典 imgur.com)
(出典 imgur.com)
↓簡易版ハリーム(※簡単だとは言ってない)
(出典 imgur.com)
(出典 imgur.com)

(出典 img.5ch.net)
【食ったらアカン / 食っていいホールスパイス+αの一覧】
インド料理に入ってる葉っぱとか木の皮とか
食っていいのか悪ぃのかはっきりしろよオラァ! って人に↓

(出典 i.imgur.com)
なおこの画像と自作レシピは他のスレに貼るなり何なり好きにして,どうぞ

(出典 img.5ch.net)
>>10
パキスタン人向けに作ってるグンマー産の冷凍ナンは結構いける
ハラル食材店なら高確率で売ってるぞ
http://www.nascohalalfood.com/product.php?id_product=632
近くにないから街に行ったら覗いてみるか
ココイチが定着出来るわけないよね(´・ω・`)
初ベンガル料理でプージャーに行ってきたよ
味はかなり美味かった
入り口に「ナンありません」って貼り紙があったり小上がりにドゥルガーの祭壇があったりとかなり濃い空間w
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
実は後から入店した命知らずが「ナンないんですか?」とか質問してたんだよね
奥さん(ベンガル出身)が東インドの説明した後に店主が「どうしても食べたきゃUber EATSで注文するよ」とか言ってたw
味は本当に美味かったし最近南インドどっぷりな身としては珍しい物色々食べられたよ

(出典 img.5ch.net)
>>19
それは残念……
そういう誠意のない店は応援しなくていい(憤怒)
>>20
面白い店だw
ベンガル料理は自分のフィーリング自作しか食ったことないので行ってみたい
>>21
「ベ」サンまたはベスンやね
ハラル食材店とかインド系食材店行けば普通に売ってるぞ
https://www.ambikajapan.com/product.aspx?id=17029
10月22~26はベンガルで信仰されてるドゥルガー神のお祭り(ドゥルガープージャー)らしい
さっきの店でもイベントやるし他の店でも探せばイベント開催で珍しい料理が食べられるかもしれないからタイミングが合ったら是非w
そんなんあるんだな
ベンガル地方出身のシェフがいる店あるけどみんなムスリムだわ
バングラデシュ出身の人たちなんじゃないかな?
ベンガル地方全体だったらイスラム教が約70%だけどバングラデシュはイスラム教徒たちが多い地域が独立してできた国だし

(出典 img.5ch.net)
さて先週・今週は割と自主トレ印活できたのでその報告
まず先週,渋谷に行く用事があったのでエリックサウス・マサラダイナーで昼酒と洒落込んだ
結論から言うとここも良い店だし面白い店だった
まずメニュー(※撮影していいか確認済み)
(出典 imgur.com)
(出典 imgur.com)
(出典 imgur.com)
「南インド料理を謳うからには意地でもナンは出さない」という強い意志を感じるw
あとランチでもミールスやビリヤニもちゃんと食える模様
そしてメニューに挟まってたのが↓のコラム(?)
(出典 imgur.com)
こんなん見せられたら好きになるしかないやんw
つづく
アジアハンター
http://www.asiahunter.com/
インド料理だけには飽きたらず現地の食器や調理器具まで欲しくなってしまった人用
ここで食器を買えば自宅に居ながらインド料理屋で出てくるような食器で食事が出来る
↓ここから先はインド人店員氏に聞いた仕入先↓
ナスコハラルフード
http://www.nascohalalfood.com
ここは肉の質が良いらしい
群馬に加工工場持ってるとか聞いたけど真偽不明
アンビカ
https://www.ambikajapan.com/
https://www.ambikajapan.com/jp/
ベジタリアン向けのインド食材店
スパイスが安くてクオリティが良い
1パッケージの最低の量が多いけど頻出のアメ横の店より安くて量が多かったりするから自作頻度が高い人には良いかもしれない
英語サイトの方からだとパクチー、カレーリーフ、ミント、ココナッツみたいなフレッシュの野菜が買える
インドのスナックとかあって楽しい
インドのラム、ビール、ワインあり
tmvsfoods
http://www.tmvsfoods.jp/
通販サイトはやる気が無いけど実店舗はヤバい
店員も客も95%以上インド人で現地感が半端ない
ミントやパクチーは当たり前のように売ってるし青いバナナやドラムスティック、ココナッツみたいなフレッシュの野菜が売ってる。しかも量り売り
南インドのアッパムやプットゥみたいなティファン用の粉も売ってる(通販サイト探しまくったけど売ってるのは見たことない)
ケウラウォーターやローズウォーターもネット通販で見ないブランドのが実店舗で売ってる
店員氏曰く「電話かけて注文で1万以上で送料無料だよー」って言ってたけど俺には日本語レベルがどれくらいか予想出来ない相手に電話をかける勇気が無かった
誰か試してみてほしい

(出典 img.5ch.net)
今回はガッツリ肉を食いたい気分だったので,ラムカレー単品のセットを中心に追加を何品か
まずメシの提供前にポディ(インド風ふりかけ)と奥の大根アチャール,あとグリーンチリソースが出される

(出典 imgur.com)
これだけでも米がムシャムシャ食えた
もしこの店にライス単品があったら,ケンモメンが押しかけてポディとアチャールだけで
飯を食いまくるに違いないw(※なお自分も似たようなことをした模様)
そんな訳でライスお替わり自由のラムカレーセットに追加のラッサム・ヨーグルトと

(出典 imgur.com)
ひとくちツマミとしてチキン65(インド式唐揚げ)を頼み,サワー2杯飲んで2,000円チョイという脅威のコスパ
ランチメニューは一人用のメニューが充実してるので,ケンモメンの一人飲みにもうってつけの店だと思いました
おわり

(出典 img.5ch.net)
>>27
あれ一から作ろうと思うと結構面倒くさいんよね
メニューに「アルー・マタル(=ジャガイモとグリーンピース)」があるかどうかで判断できる気が
あればそのまま詰め物に使えるから

(出典 img.5ch.net)
>>37
ある程度ガチ勢な人はスーパーの小瓶じゃなくて,専門店の大きいサイズを買ってるんじゃないかな
コリアンダー・チリ・ターメリックとかの良く使うスパイスはその方がコスパええよ
あと自分は少量を計るときは↓のスプーン使ってる
https://www.oxojapan.com/products/cooking-baking-42/measuring/7-piece-plastic-measuring-spoons
ランチうまい
(出典 blog-imgs-93.fc2.com)
良い店が近所にあって羨ましいわ
その店の店主の著書のダルバートとネパール料理って本は愛読してるw
知ってるどころか店主の著書まで読んでるのかよ…
調べてみたが確かにこの本店内にあったな、あのヒゲモジャ店主が作者だったのか

(出典 img.5ch.net)
>>50
実はちょうど数日前に,
その「ダルバートとネパール料理」のレシピで大根のアチャール作ったとこ

(出典 imgur.com)

(出典 imgur.com)
クッソ美味かった
そして超優秀な酒の肴になることに気付いた

(出典 img.5ch.net)
>>55
まあ両方食えるムスリムもだいたいマトンの方が好きだ*
欧米でも牛肉ってそんなに高価な肉じゃないし(※仔牛は除く)
牛肉=ごちそうって考える日本人の感覚がむしろレアなのかもしれん
日本は国土も広くないし平野も少ない*
インドは食べる人少ないわりに牛は大量に居るから世界有数の牛肉輸出国らしい(水牛含む)
最近は値段上がりつつあるらしいけどインド国内だと牛肉はえらく安いとか
https://www.sharmispassions.com/category/onam-sadhya-menu/

(出典 img.5ch.net)
さて今週の自主トレ

(出典 imgur.com)

(出典 imgur.com)

(出典 imgur.com)
>>7のレシピにほぼ従ってチキンカラヒ作った
油を分離させすぎた気がしないでもないけど
パキスタン料理は油が浮いてナンボだから,まあええやろ(適当)
骨なしのやっっすいチキンを使ったが美味いものは美味い
グリーンチリが入ってるカトリの左側にあるのは何?
あと下段真ん中のカトリのはジンジャーペーストとガーリックペースト?

(出典 img.5ch.net)
>>60
左上はミキサーでピュレにしたトマト
コルマの時もそうだけど自分は時短のために最初から潰しちゃう
中央下はジンジャー・ガーリックペーストで合ってる
保存のためにターメリックと油を混ぜて作るんだけど,このときガーリックはミキサーで作ったら
乳化してアイオリみたいになったw
回答ありがとう
ペーストは一瞬練り辛子に見えて混乱したw
トマトをピュレにするのもありなんだね
皮が無くなるから舌触りも良くなりそう
関係無いけどインド本国の料理動画やレシピ見ると結構な頻度でミキサー使ってマサラのペースト作る場面が出てくるよね
向こうじゃミキサーはあって当たり前なレベルの物なのかな?