【韓国】韓流時代劇で度々登場!!!21代王「英祖」とは・・・・・
【韓国】韓流時代劇で度々登場!!!21代王「英祖」とは・・・・・
配信元:アジア〇みえ情報
【韓国ドラマ】「韓国時代劇ベストワン!」史上最高レベルの傑作『オク氏夫人伝』強力に推す5つの理由 – Yahoo!ニュース 【韓国ドラマ】「韓国時代劇ベストワン!」史上最高レベルの傑作『オク氏夫人伝』強力に推す5つの理由 Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
彼の治世は多くの権力闘争や家族の軋轢が交錯しており、その中での彼の選択や行動が視聴者に強い印象を与えています。
特に、英祖の情熱と厳格さは彼を魅力的なキャラクターにしており、視聴者を惹きつける要素となっています。
1 朝一から閉店までφ ★ :2025/02/05(水) 20:04:45.04 ID:H1dAOCNe.net
朝鮮王朝には27人の国王がいたが、間違いなく韓国時代劇で一番多く登場する国王が英祖(ヨンジョ)だ。それは、彼の人生そのものにドラマ性があるからだ。
庶子から逆転で王位を手にした波乱の人生、巧妙な駆け引きで統治を成功させた政治力、そして、息子の思悼(サド)世子を餓死させるという悲劇を招いた性格……
英祖が持っていた能力と矛盾と葛藤が時代劇において尽きることのない魅力的なテーマとなり、彼は繰り返し登場人物として描かれてきた。
特に有名な時代劇を挙げてみよう。
●『イ・サン』(2007~2008年)
英祖を演じたのは重鎮俳優のイ・スンジェ。孫であるイ・サンを愛しながらも、彼の適性を冷酷なまでに試し、時には激しく叱責する姿が印象的だ。
●『秘密の扉』(2014年)
「思悼世子事件」を描いた時代劇で、ハン・ソッキュが権力の象徴となっていた英祖を重厚に演じた。息子の思悼世子(イ・ジェフン)との苛烈な対立が物語の中心に据えられていた。
●『赤い袖先』(2021~2022年)
イ・ドクファが英祖を演じたが、ジュノ(2PM)が扮したイ・サンに対し、祖父として孫の成長を促していた。しかし、「そこまでやるか」と思えるほど高圧的な姿勢が多かった。
この他にも、『ヘチ』では若き日の英祖をチョン・イルが扮していた。
『赤い袖先』ではイ・ドクファが英祖を演じた(NBCユニバーサル・エンターテイメント/©2021MBC)
(出典 kankoku-drama.com)
韓国時代劇にとって最適な題材
https://kankoku-drama.com/news_topic/detail/id=25516
日本で一番多く登場した副将軍は水戸光圀だと思うわ。
将軍は吉宗かな?
すなわち上様。
>庶子から逆転で王位を手にした波乱の人生、巧妙な駆け引きで統治を成功させた政治力、そして、息子の思悼(サド)世子を餓死させるという悲劇を招いた性格
日本では元禄時代らしいがなんつーか面白みのない人生だな
信長秀吉家康とこいつを比べる非道はしないが、同時期の田沼意次の方がよっぽど物語映えしそうだな
日本が鎖国してた頃だろ
国王から却下されたけど功名心が勝って
補給隊を襲い返り討ちにあった
朝鮮史上最大の英雄の事を悪く言うな!
脇坂が勝手に日本さいつよ戦国武将にされてる
水軍でやりあったから
>李舜臣(戦死w)
…また島津か
島津に勝てないのは恥では無い
この程度で英雄*るのは恥だが
一応そのシーンをドラマではやってた、タイトル忘れたが
元か清の武将?が朝.鮮王をボコって無理やり土下座させ頭を踏み付けてたな
超絶屈辱だー!!ってやってた
史実で有名なのは三田渡の盟約だな
吉宗後期〜田沼意次時代。
朝鮮では掘っ立て小屋に
庶民と奴隷ばかりで
物々交換してて
鉄器がないから石器で暮らしてた頃ですね
不衛生ですわ
大河ドラマ「べらぼう」の主人公、蔦屋重三郎が1750年生〜1797年没だから大体あの辺りの人なんだな
が全部詰め込まれてるのが韓流歴史ドラマ
それを真実の歴史と思いこむ韓国人
龍馬大好き日本人と
どこが違うというのか
日本人は実際の坂本龍馬に気付いて「どうやらこれこれこんな人だったようだよ」
と受け入れてますが、韓国人は実際の○○○を受け入れているの?
孫正義も竜馬好きだから日本人だな
フィクションの解釈に大きな相違
例えば竜馬は泥棒を飼っていなかった
と言えばそうかもな記録はないかとなるが
コリアンはウリの英雄を妬んでの
誣告ニダと騒ぎ散ら*。コレが同じかと
前にTBSが韓国時代劇を「韓国ファンタジー時代劇」って紹介してたw
まあ日本も、大河ですらファンタジーだし……
竹中直人の秀吉の最後が酷かったなー
主体者じゃない傀儡は、主人公にし辛いからね。
韓国みたいに妄想100%の恥ずかしい時代劇などは無い
虚栄心を満たすための妄想、では無いにしろ。
水戸黄門とか暴れん坊将軍とか翔んでる!平賀源内とか、ファンタジーはあるじゃろ。
司馬作品も、今日的にはファンタジーと認知されてるし。
ついでに言うと、資料があっても資料解釈が変われば歴史的事実(解釈)も変わるからね。
日本は着色があっても180度違う歴史では無いからな
それでも日本では叩かれるが
韓国は0から歴史を創り上げてるからなぁw