FC2 Analyzer

新着サイト情報:※現在のところ余程のことが無ければ全て登録させて頂きますのでお気軽に登録申請してください。※アクセス送信のみでも気付き次第に審査を行ってます。
ハロプロちゃん情報局(04/02)new!! | ▸噂の芸能速報(04/01)new!! | ▸あき&なおのはてな(?_?) 美容、健康、医療の日常。(03/10)new!! | ▸トレンディNOW!(03/06)new!! | ▸生涯現役(03/03)new!! | ▸オレ流取りまとめニュース速報(03/02)new!!

 
▼▼▼ 2025年02月度以前の登録サイト様 (※クリックで開閉)▼▼▼
 

【社会】上履き廃止で何が変わる!?

【社会】上履き廃止で何が変わる!?

配信元:ゆるゆるプレイス

静岡県立三島南高等学校のサムネイル
一足制を導入し、スロープや手すり、自動ドア、エレベーター等を完備している。県下で初めて演技実習室が導入された学校としても有名である。制服は森英恵による紺を基調としたブレザーである。 元々、三島市南二日町にあったが、2001年4月に単位
5キロバイト (512 語) – 2024年7月28日 (日) 04:03

(出典 上履き 写真素材 [ 1017051 ] – フォトライブラリー photolibrary)
最近、東京港区の小中学校で上履きが廃止され、子どもたちが土足のまま学校生活を送るようになりました。多くの親からは疑問の声も上がっていますが、実際の子どもたちの反応はどうなのでしょうか。上履きの有無がどのように彼らの学校生活に影響を与えているのか、子どもたちの本音を聞いてみたいです。

1 おっさん友の会 ★ :2025/02/11(火) 11:44:50.22 ID:QMVyTEKM9

上履きをはかずに外履きのままの「一足制」を導入する公立の小中学校が東京都で増えてきています。一方で子どもたちからは意外な反応も…。

「昔、学校って土足ダメだったんですよね、お母さんが言ってた」(小4男子)
「下駄箱でしょ、昔は」(小4女子)

東京の「港区立芝浜小学校」では、子どもたちにとって“上履きナシ”があたりまえ。
登校時も土足のまま校舎へ…昇降口に下駄箱もありません。
フローリングの教室で、授業中も給食中も土足のままの「一足制」です。

宮﨑直人校長:
「靴の履き替えがないことで混雑せずスムーズに教室に入ることができる。避難する時もスムーズにできる」

実は東京・港区にある公立小学校の19校中18校は「一足制」。
ほぼ全ての学校が導入する理由を港区教育委員会の吉野達雄さんに聞きました。

1つは、「子どもの数が増えている」から。
港区では、5~14歳の子どもの人口が、
【2004年:10699人】⇒【2024年:23985人】と10年で約2.2倍に増加。(※港区HP:4月1日年齢別人口より)
靴箱をなくし、“スペースを確保”することが目的だといいます。

さらに港区の学校周辺には土の道が少なく、校庭も人工芝。汚れを校舎内に持ち込みにくいことも後押しになっているそうです。

TBS 2025年2月11日(火) 07:00
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1721511

続きを読む

続きを見る




ゆるゆるプレイス

Posted by WEBスターアンテナ