お詫びのお知らせ(3/20)

現在は復旧しているのですが数日前にサーバーエラーが発生していまして一部画像が表示できなかった際の影響か各登録サイト様個別の記事一覧ページが404エラーとなっていました。気付くのが遅れましてご不便ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳御座いませんでした。何卒ご了承ください。

新着サイト情報:※原則72時間以内に審査可能ですのでお気軽に登録申請してください。現在はアクセス送信のみでも気付き次第に審査を行ってます。
あき&なおのはてな(?_?) 美容、健康、医療の日常。(03/10)new!! | ▸トレンディNOW!(03/06)new!! | ▸生涯現役(03/03)new!! | ▸オレ流取りまとめニュース速報(03/02)new!!

 
▼▼▼ 2025年02月度以前の登録サイト様 (※クリックで開閉)▼▼▼
 

【伝統】韓国版古都⁉韓国の伝統家屋?が残る韓屋(ハノク)の魅力wwwww

お勧め新着トピックス

【伝統】韓国版古都⁉韓国の伝統家屋?が残る韓屋(ハノク)の魅力wwwww

配信元:アジア〇みえ情報

韓屋(かんおく、ハノク、한옥)は、伝統的な朝鮮の建築様式を使用した家屋の、大韓民国での呼び名である。これに対して現代の様式で立てられた家は洋(ヤンオク)とも呼ばれる。 山を背にして、前は水と向き合うように南向きで建てるという、風水の「背山臨水」の原則が守られるのが通常であるが、建て主の四柱推命や…
7キロバイト (963 語) – 2022年3月8日 (火) 00:54
韓屋(ハノク)の街並みは、その美しさにただただ感動します。
伝統的な建物が続く風景は、まるで時空を超えたような気持ちにさせてくれます。

17 名無しさん@涙目です。

>>1
あれだな、なんか星野リゾートが作ってそうなくらい最近できた臭いなw

84 名無しさん@涙目です。

>>1
塀の基礎はコンクリートだし建物の木材は新品だしで
どうみてもここ数年ででっち上げたものだろw

91 名無しさん@涙目です。

>>1
木部分のいたみ状況から判断するが、築10年以内なのは間違いないな

99 名無しさん@涙目です。

>>91
専門の大工がいないし育てないし育たないから
あと10年もしたら廃墟と化してると思う

3 名無しさん@涙目です。

京都の数倍劣化版だな

5 名無しさん@涙目です。

後付の伝統文化w

6 名無しさん@涙目です。

14 名無しさん@涙目です。

>>6
整備されすぎてるなw
最近できたのかな

87 名無しさん@涙目です。

>>6
何だよこの中学生が技術の時間につくったような壁模様は

94 名無しさん@涙目です。

>>6
道の幅からしておかしいな

97 名無しさん@涙目です。

>>94
大通りは日中韓こんなもん

7 名無しさん@涙目です。

この密集度は武家屋敷のパクリ

8 名無しさん@涙目です。

ガンガン宣伝すれば中国人観光客が大挙して押し掛けてくるぞ頑張れ
京都は日本人に任せろ

9 名無しさん@涙目です。

日本によく似てるね

10 名無しさん@涙目です。

いつ造ったのかが問題

11 名無しさん@涙目です。

壁はセメント使ってるし木材の色からして築20年以内だろ

83 名無しさん@涙目です。

>>11
セメントってローマ帝国時代からあるらしいな
日本で普及したのは明治だが

12 名無しさん@涙目です。

全体的に新しい感じだな
あと一枚目の扉?の下に隙間めっちゃあるのが気になる

13 名無しさん@涙目です。


(出典 img.5ch.net)

日本家屋と明らかに違うテイスト
屋根が反ってて重厚な壁

16 名無しさん@涙目です。

>>13
自動ドア付いてるの?w

27 名無しさん@涙目です。

>>13
屋根は寺院からパクったんだろ

34 名無しさん@涙目です。

>>13
唐様の軒反り、パクリだな

18 名無しさん@涙目です。

築4~5年か?

30 名無しさん@涙目です。

>>22
オールドでも基礎が思いっきりセメントなんだなw

38 名無しさん@涙目です。

>>22
新築(^^)

25 名無しさん@涙目です。

画像見る限りどれも建てられてからたいして経ってないように見える

26 名無しさん@涙目です。


(出典 img.5ch.net)

>>23
世界遺産

35 名無しさん@涙目です。

>>26
何年登録?

28 名無しさん@涙目です。

随分新しい建物ですね(笑)

59 名無しさん@涙目です。

>>29
残ってるとすれば、おそらくは昔の貴族階級が暮らしてた街だろうから
ある程度、綺麗に整備されててもおかしくは無いけど
見た感じだいぶ復元したり、リフォームしたような感じはするな

31 名無しさん@涙目です。

京都が羨ましくて作ったようにしか見えない

48 名無しさん@涙目です。

>>39
世界遺産登録は2010年か
価値ねえなw

43 名無しさん@涙目です。

木が新しいまま、長年の風合いがあるように処理されていない
やり直し

47 名無しさん@涙目です。


(出典 img.5ch.net)

>>45
世界遺産

51 名無しさん@涙目です。

>>47
21世紀に登録された世界遺産は殆ど価値無いよw

49 名無しさん@涙目です。

道の駅かよw

57 名無しさん@涙目です。

なんだこの真新しさはwwwww

81 名無しさん@涙目です。

>>62
世界遺産の登録数は1000を超えてるから2010年なんかに登録された世界遺産など価値は無いよw

63 名無しさん@涙目です。

これが京都をベンチマークした結果なの?

71 名無しさん@涙目です。

>>66
めっちゃ良い所じゃん
帰れよ

69 名無しさん@涙目です。

中国と日本を足して2で割ったな

82 名無しさん@涙目です。

>>69
いや、日本は足されてないでしょ。 中国だよこれ(´・ω・`)

70 名無しさん@涙目です。

ずいぶん新しい木材だな

75 名無しさん@涙目です。

>>70
ワックス

72 名無しさん@涙目です。

木造なのに黒ずんでないってどういうこと

85 名無しさん@涙目です。

付け焼刃感がハンパないw

86 名無しさん@涙目です。

ハウステンボス的な観光地?

88 名無しさん@涙目です。

これ明らかに最近作った物だろ

90 名無しさん@涙目です。

美しいな
6000年前からあるんだよね

96 名無しさん@涙目です。

期待してみたら思ったより普通だった

100 名無しさん@涙目です。

全て新しい木で作られてるw

続きを見る




注目の最新記事pickup!!

アジア〇みえ情報

Posted by WEBスターアンテナ