【悲報】台湾人脳内、日本食!!!「素朴、質素、健康的」
【悲報】台湾人脳内、日本食!!!「素朴、質素、健康的」
配信元:アジア〇みえ情報
最近の日本食はラーメンにしてもカレーにしても確かにしょっぱいものばかりですね。
1 名無しさん@涙目です。 :2024/07/06(土) 22:39:10.70 ID:KNxnbtB60.net BE:271912485-2BP(1500)

(出典 img.5ch.net)
日本は「味付けがしょっぱい」。在住歴18年目の台湾人女性に聞く、日本食の“ギャップ”と好きなお菓子
https://news.allabout.co.jp/articles/o/78923/
*チャイナの日台離間工作やろ
外食しすぎてみんな舌イカれてるよ
刺身も醤油を美味しく食べるための出汁だし(出汁とだしをかけちゃいました)
昭和時代はしょっぱいと言って夫婦喧嘩になる家庭かなり多いぞ。
すげー分かるわ
一緒だアホ
お前らは甘塩っぱいだけ
日本人は気づいていない
知らんけど
職人の町なので汗をかくから塩分を欲する
底辺労働者向けの外食は論外な
いなり寿司とかも
冷麺とか食べててつらい
味が濃すぎて辟易するな
手作りするとよくわかる
どんだけ化調と塩を入れればあの味になるのかと
和食は油が少ないから塩を強く感じるんだよ
その辺の店のは日本食
科学的に塩分濃度を比較してくれ
特にラーメンとか牛丼とかは
しょっぱいのが多いし
コンビニ弁当のほうがまだマシ
台湾は
大阪は汁が透き通ってるのは、繊細な味の違いがわかる「出汁」の文化だからや!!
とか言ってるくせに、なんでもソースでびちゃびちゃにして食う大阪人w
岩塩をかじってるみたい。
キチンと塩抜きしてないの?
漬け物で塩抜きw
おまえは東南アジアから輸入したドラム缶入りの漬け物原料を塩抜きしてから加工して売ってる漬け物屋か
お前、漬けた後に絞って塩を抜く工程知らんのか。。
それをキチンとしたら酸っぱい上品な風味になるんだぞ。
塩抜きを怠ったらひたすら塩っぱい野菜の塩漬けに成り下がる。
「絞る」は塩抜きではない
朝鮮人は塩抜きって意味を知らないのか?
お前のオモニも絞って水にかして塩抜きしてるってw
キムチも人気店ほど塩抜きキチンとしてるらしいな。
「水にかして」??
朝鮮がじゃわかんねーよ
日本語で言ってよ
酸っぱいは失敗だよ上品どころか下品
発酵じゃ無くて腐敗
それでも甘塩っぱい程度の隠し塩が本来だろ?
本来ってなんだよ?
教養として知っておきたいから
たまに食べるけど有名な店は必ずしょっぱい
美味しいラーメンはないね
レストランでもスーパーの惣菜でもだいたい味は濃いめ
関西人なら違和感ないが関東民は不味いと抜*
冷蔵庫がない時代の塩漬け保存のまま現代風に変わってない。
おそらく北国の保存食が塩っぱいのも当時から慣れ親しんだ味付けを脱してないだけだろう。
本場の中華料理は辛いからな
夜市とかも好きだけど薄味のイメージねえなあ
臭豆腐は食った事ねえけど
これだけは国境はない
知らんけど
旨味もクソもあったもんじゃない。
寒いから塩分で血圧上げたいんかな
肉飯増し頼んで半分どころか1/3くらいでもういいかなってなっちゃう
でもちゃんと全部食べるよお茶使って
佃煮とかもう最高だわ
程々にしないと脳卒中になるよ
白ごはんのおかず
その煽りはいいのか
こっちに伝わってるラーメンだの餃子(水餃子)だのいちいち塩っ辛いんだが
不味いじゃなくて合わないが正解なんよな
そもそもの文化違うし仕方ないと思ってる
ポテトチップスやお汁粉みたいに素材の甘みを引き出す程度の隠し塩ならいいけどね。