【社会】農家の危機、技能実習生が来ない理由とは?

【社会】農家の危機、技能実習生が来ない理由とは?
配信元:ゆるゆるプレイス
「技能実習生が来てくれない…!」危機的状況に陥る農家が続出中…ベトナム人が茨城に行きたがらない「驚きの理由」 …田舎だし、寒いし〈ようこそ ほこたへ 日本でいちばん野菜をつくる街〉 東関東自動車道を終点で降り、長閑な田舎道を20分ほど走ると、そんな看板に迎えら… (出典:) |
技能実習」の在留資格により日本に在留する外国人が報酬を伴う実習を行う制度である。企業等の実習実施機関が海外の現地法人、合弁企業や取引先企業の職員を受け入れて技能実習を実施する企業単独型と、商工会等の営利を目的としない監理団体が技能実習生を受け入れ、傘下の実習実施者で技能実習を実施する団体監理型に大別することができる。…
94キロバイト (13,288 語) – 2025年1月28日 (火) 05:09
|
1 煮卵 ★ :2025/02/15(土) 12:24:05.10 ID:NBEqiR8m9
〈ようこそ ほこたへ 日本でいちばん野菜をつくる街〉
東関東自動車道を終点で降り、長閑な田舎道を20分ほど走ると、そんな看板に迎えられた。農業産出額の野菜部門で全国1位を9年連続で獲得した茨城県鉾田市だ。
ただ、同市の日本一の座は、技能実習生によって支えられてきたと言っても過言ではない。
鉾田市によると、同市に暮らす技能実習生は’23年10月時点で3006人。人口約4万7000人のうち6%以上が技能実習生ということになる。
そんな全国有数の技能実習生密集地で今、「実習生が来てくれない」と嘆く農家が増えているという。
市内で根菜農場を経営する三谷和明さん(仮名・60代)が話す。
「最初に実習生を受け入れたのは’16年で、多い時には4人の実習生が同時に働いてくれていました。すべてベトナム人です。しかし、コロナ禍以降は実習生が来てくれなくなり、今残っている一人の契約が今年の夏に切れたらゼロになります」
なぜ、ベトナム人は来なくなったのか。茨城県内の監理団体の職員が明*。
「4~5年くらい前までは、実習先の所在地にこだわるベトナム人は少なかった。しかし今は、『田舎には行きたくない』『寒い地域での農作業は嫌』という人が増えてきている。正直、茨城の農場は実習先としては不人気です。
鉾田市に来る実習生の国籍も、コロナ前までベトナムが首位でしたが、ここ数年でインドネシアに抜かれています」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3a60d68a46d7c960e7457bb23f3e454c4e5b28
[現代ビジネス]
2025/2/15(土) 7:01
★1 2025/02/15(土) 10:04:19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739581459/