【仰天】まさかの日本の常識⁉⁉⁉中国人「お水に氷???」

【仰天】まさかの日本の常識⁉⁉⁉中国人「お水に氷???」
配信元:アジア〇みえ情報
なぜ中国人は単なる「お湯」を好んで飲むのか? – GIGAZINE(ギガジン) なぜ中国人は単なる「お湯」を好んで飲むのか? GIGAZINE(ギガジン) (出典:GIGAZINE(ギガジン)) |
|
1 常駐 :2024/04/21(日) 10:20:19.57 ID:uflKfxYg0.net BE:434776867-2BP(1000)

(出典 img.5ch.net)
そんなオウさんに、日本に来て衝撃を受けたことを聞いてみると、食文化についてカルチャーギャップを感じたとのこと。
「日本食は、刺身やお肉など、生のものが多いですよね。そして冷たい料理が多い。中国は温かいものが多いので、それが衝撃的でした!」
特に、日本に来てまもない頃(2012年)に訪れた牛丼屋での、印象的なエピソードを話してくれました。
「牛丼チェーン店に入って席に着くと、店員さんがお水を出してくれたんですが、その中に“氷が入っている”というのが本当に驚きで……! 中国では、お店でもお湯や温かいお茶を提供するのが普通なんですよ。温かい飲み物のほうが健康的という意識が強いんです。中国では、氷が入った飲み物は、若者が好きな飲み物というイメージがあります」
今では、アイスフルーツティーも好きだというオウさんですが、飲むのはごくたまになのだそうです。
「日本で流行したタピオカドリンクも、頼むときは絶対にホットを頼みます。お店によっては、メニューにホットがないところもあるので、探すのが大変なんですよ(笑)」
日本人にとって「お冷」に氷が入っているのは当たり前の感覚ですが、中国では温かい飲み物が一般的なので、衝撃を受けるのかもしれませんね!
記事にある通り若いやつは冷たいの飲むし店にも置いてるよ昔から
食生活からくる本能がそうさせてる
「そのまま飲むと腹を壊すけど沸騰させて飲んだら体調良くなったよ!」
↑
これが今も受け継がれている可能性が高い
常温がいいぞ
100パーセントないとはいえんけど
中国でみたことあるか?
おひやはそうだよね
どこの国かは忘れたけど、生ビールに氷を入れられたのに比べれば普通
寿司屋や割烹料理屋いくと、最初から御茶が出るよな
コンビニだからだぞ
酒屋に行っても冷えたビールは置いてない
おいてるけどなぁ
省によって違うんかな
中国ってものすごく広いからそれぞれの地方で違うんだろね
元からある酒屋だと冷蔵庫が無いんだよ
中国のイオンには冷蔵庫や冷凍庫は当然あるが中国人経営の昔からの店はそんな設備が無い
たしかに冷たい固形物食料は体を冷やすから忌避すべきだが
すぐに吸収されて内蔵に残らない液体まで避ける
冷えたドリンクやアイスクリームなどは夏場は体温下げる効果もあるから有効なのにとにかく冷えたものは駄目って言う国民病にかかっている
病気の時はコーラに生姜を入れて温める(電子レンジ可)てのが民間療法であった
全員じゃないが
そのために生まれたのが白湯文化
飲み物に関してはそうかもしれん
ヨーロッパでも生ぬるい缶ジュースを平気で売る
昔は日本もそうだったはず
氷は水増しのため
海外にはホットコーラって飲み方有るんだわ
レモンとジンジャー入れる
あくまで年寄りの話だよ
今でもそうなのかな?
現地を案内してくれたのだがリアルに言ってたよ
生野菜は体に悪いからの食うべきじゃないが最近の若い人は食べるとか
黒いものは身につけるべきじゃないが最近の若い人は黒いTしゃつを着てるだの
いろいろ本当にうるさい
お前らくらげ熱々で食うんかw
中華の言う冷菜ってのは常温の事なんだよ
儒教とか東洋医学の考え方がいまだに根強いから
キンキンに冷やした食べ物や飲み物は体に悪いって考えが強いんだよね
だから夏の暑い日には🥒齧って暑さをしのいだりする
刺し身だって常温だろ日本のキンキンに冷たい料理って何?
酵素も作用しやすいだろう

(出典 i.imgur.com)
それ飲むもんじゃないし