セブンの‘要塞レジ’導入、背景とその効果に物議

セブンの‘要塞レジ’導入、背景とその効果に物議
配信元:主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
「セブン‐イレブン」が鉄壁の“要塞レジ”を導入。一方、コンビニやスーパーに広まる「セルフレジ」は3割超が利用トラブルを経験【レジから見える現代社会】 …っと怖い……」「コンビニは戦場か?」との声もちらほら。一方、「店員さんが安全でいい」「強盗や暴力の被害に遭う方が怖い」「他のコンビニもこうなっていきそ… (出典:) |

セブン&アイ・ホールディングス(HD)によると、新しい防犯対策の名称は「セーフティガードシステム」。現在は約50店舗でテスト導入をしている。担当者は次のように話す。
「主な機能は『レジカウンターへのパネル設置』『深夜時間帯のドア施錠』『転倒検知装置』の3点です。防犯面の強化に加え、バックルームでの作業中などに急病や事故が発生した場合に警備会社と速やかに連携でき、より安全かつ安心に働けるようにすることが目的です」
カウンターの前面にはフレームとパネルを設置し、不審者が乗り越えられないような構造になっている。リモコンによる開錠式ドアは深夜帯に作動。客が自動ドアに近付いても開かず、店員が確認してから開ける。転倒検知装置は店員に動きがない際、警備会社に通報する仕組み。店員が小型装置を身に付け、異常を検知する。これらのシステムはALSOK及びLIXILと3年かけて開発した。
*記事全文は以下ソースにて
2025/02/17 06:57 ITmediaビジネス
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2502/17/news016.html