【朗報】南インド料理の魅力!!!素朴な菜食カレーが人気沸騰wwwww

【朗報】南インド料理の魅力!!!素朴な菜食カレーが人気沸騰wwwww
配信元:アジア〇みえ情報
|
野菜たっぷりでヘルシーなのも嬉しいポイントです。
一度食べてみる価値ありです!

(出典 img.5ch.net)
南インド料理とは、インド半島の南方3州を中心とした地域で食べられている料理。大きな特徴は、菜食が中心であることです。かたや、北インドでは、動物性のメニューが目立ち、ふたつの地域は全く逆の嗜好といえます。
インド半島は、東西南北に広大な土地をもち、その面積は日本の約9倍にもなります。それだけの広さをもつインドだけに、その食文化はさまざま。
南インド料理の特徴
南インド料理は、米飯が主食。複数のスパイスの使用が特徴的なインド料理ですが、その種類も地域によって変化。南インド料理で使用されるのは、クロガラシや、カレーリーフと呼ばれるスパイスが中心です。
ミルクは、乳製品よりもココナッツミルクを多用。調理油は、マスタードオイルやごま油が主流で、菜食主義者が多い南インドでは、野菜や豆類をつかったメニューがよく見られます。インドの他の地域に比べて油を使ったメニューが少なく、全体的にあっさりとした味付けの料理が多いようです。

(出典 img.5ch.net)
オッサンにはこっちのがよさそう

(出典 img.5ch.net)
八重洲のダバインディアって無くなっちゃたな
え?マジかよ
職場が丸の内だから良く行ってたんだよな
今まで食ってきたインド料理店の中で一番美味い店だったわ
テレワークで行かなくなってるうちに無くなったとか悲しい…
マジか?
個人的に東京では別格な南インド料理店だったのに
って調べたら飯田橋に後継店できてるな
色々食ったけどハリマのビリヤニが一番満足感ある
一生あれだけ食べてたい
来週行ってこよう
よく行ってるが美味い

(出典 img.5ch.net)
>>14
飯田線に後継店が出来てるらしい
TOKYO BHAVAN(トウキョウバワン)【飯田橋】絶品ミールスに感動! 名店のスタッフが開いた南インド料理専門店
2023年4月に八重洲地区再開発のため、惜しまれつつも閉店した南インド料理の名店『ダバインディア』。
その『ダバインディア』で12年店長を務めた方と、『ダバインディア』の厨房で10年以上腕を奮っていたタミル・ナードゥ州出身のシェフたちによって、2023年4月25日、飯田橋に新店舗がオープンされました。それが、『TOKYO BHAVAN(トウキョウ バワン)』です。
人気店なのになんで閉店と思ったら八重洲の再開発の影響なのね
しかしほんとショックだわ
飯田橋は縁が無いから行かないし
そっちもあるけど新御茶ノ水駅近くのゴンドがダバインディアと経営者同じ
タンドール窯はこっちに持ってったと聞いた
ナンとかいらねー
あそこダバインディアに比べて利便性が良いから人が入るけど味は全然下だわ
夜はほぼ毎日カレー、というかカレーを超えた何かだわ
ギャバンのスパイス缶が増えていく
ほとんどの日本人に合わない味だと思う
だからそこが物足りない
めちゃ混んでた
マジで泣けるよ