【中共】中国政府!!!異次元すぎる少子化対策?????

【中共】中国政府!!!異次元すぎる少子化対策?????
配信元:アジア〇みえ情報
中国、20代の未婚化、出生率低下が顕著 – 株式会社ニッセイ基礎研究所 中国、20代の未婚化、出生率低下が顕著 株式会社ニッセイ基礎研究所 (出典:株式会社ニッセイ基礎研究所) |
女性に対する直接的な質問が多く、不快感を覚える方も多いでしょう。
少子化問題は深刻な社会課題ですが、個々のプライバシーを無視したアプローチは逆効果となりかねません。
もっと効果的で柔軟な政策が必要だと改めて感じます。

(出典 img.5ch.net)
子どもを産むよう政府職員から勧められたとき、ユミ・ヤンさんは特に気にも留めなかった。それは夫と一緒に中国北東部の役所で婚姻届を提出したときのことだった。その職員は、無料で妊婦用のビタミン剤も渡してくれた。ヤンさんは、それを政府の親切な気遣いだと思った。
その後、役所の職員から電話があり、ビタミン剤を飲んだかどうか尋ねられたときも、実際に妊娠した後に再度、役所から電話がかかってきて妊娠の経過を聞かれたときも、彼女はそれを善意からの行為と受け止め、軽く受け流した。しかし、出産後に複数の役所職員が自宅にやってきて、保存用に彼女と赤ちゃんが一緒に写っている写真を撮らせてほしいと頼まれたときには、度が過ぎている[too much]と感じたという。
「自宅にまで押しかけてくるなんて、本当に*げている」と28歳のヤンさんは語り、「ちょっとうんざりした」と付け加えた。
経済成長を脅*人口減少に直面する中国政府は、その対策として、過去の経験から有効と分かっている[time-tested]手段を講じ始めている。子を持つか持たないかという、女性にとって最も個人的な選択に「政府が介入する」というやり方だ。
役所の職員らは女性たちの自宅を戸別訪問して出産計画について尋ねるだけでなく、大学と連携して「結婚と子育てに関する積極的な考え方」を推進するための講座も立ち上げている。また、注目度の高い政治集会では、開催地にかかわらず、政府職員らが出産を広く呼びかけている。
「この地球で人生を全うしながら、新しい命を生み出さないことは、本当に残念なことだ、と私は女性として常に感じている」。北京で今年開催された全国人民代表大会の開催中、中華全国婦女連合会からの出席者の一人である高潔さんは、記者たちにそう語った。
ごく控えめに言っても、女性一人ひとりに呼びかける手段[the in-your-face approach]によって、習近平(シー・チンピン)国家主席による「結婚して子どもを産むように」という掛け声を女性たちは無視しづらくなっている。このような手法は完全にプライバシーの侵害と感じる人もいる。SNS上には、地域の役人から接触された女性たちの不満の声が投稿されており、役人の中には、最後の生理はいつだったかを尋ねるために電話してきた者たちもいるという。
姑からの圧力って
少子化対策になってたんだよな
そもそも男女比が男6割、女4割なので結婚出来ない男が発生する
地方では嫁を金で買って兄弟で共有するとかフツーにある
どこいな
一人っ子で女の子選ぶなんて思いっきり賭けだからな
氷河期おもろいなぁ
自由主義が行き着くところは万人による原始的闘争の世界に行き着く
そこまで直接的に介入してくんのかよ…
遠回しにネチネチやられるよりは
これくらいドライであけっぴろげなほうがマシかもしんない
一人っ子政策の時の反対のこと
少子化対策だぞ
ロシアも似たようなことしてるけど経済的・社会的にマトモに育てられないから少子化なのによくやるよ
無職が溢れても意味がない
分かる
親や親戚が「あんたいつ結婚するの?子供は?いい人居ないならお見合いする?」
ってやつな
あれをしなくなったのは少子化のドデカい原因だと思ってる
資源も有限だし
後進国はあいかわらず人口爆発を続けてる
文明国の人口減少なんて意味無いくらいの勢いでな
このまま放っとくといずれ地球は土人が溢れかえって飢えて*
人口増えてるのは事実だけど100億くらいまでいったらそこで止まる予測があったような
飢餓が限界を超えてさすがに子供を作れなくなるとかじゃね
何にしろ希望的な要素は無さそうだ
違う。全く逆。飢餓であるほど子供を沢山産む
逆に飢餓が無くなって子供が*なくなると沢山産む意味が無くなって出生率は下がっていく
だけど子供が*かもという不安はすぐには消えないから出生率は死亡率が下がってもすぐには下がらない。少し遅れて下がっていく。だから少子化になる前に多産少死になって人口爆発が起きる
この人口爆発こそが少子化の前兆
やってることはあまり変わらないという
ほんとに極端な国だなぁ
世界中の少子化対策がひっくりかえる
結構いい手だと思うけどね
昭和初期の*でもどこでも、社会的圧力で産ませてたわけだし
夫婦が子供産んだら、その親や上司の信用ポイントが上がったり年金が上乗せされるようにすれば、勝手に社会的圧力かけてくれると思うけどね
役人が頑張らなくても
仕事したくない学生でも、社会的圧力に負けて卒業後はしぶしぶ就職する
結婚・出産も同じでなぜいけないのか?
経済的なインセンティブを与えるのはもちろんだけど、尻を叩く人が必要
こんなことしても無意味だろうに