FC2 Analyzer

新着サイト情報:※現在のところ余程のことが無ければ全て登録させて頂きますのでお気軽に登録申請してください。※アクセス送信のみでも気付き次第に審査を行ってます。
速報!!時事情報まとめチャンネル(04/23)new!! | ▸ハロプロちゃん情報局(04/02)new!! | ▸噂の芸能速報(04/01)new!! | ▸あき&なおのはてな(?_?) 美容、健康、医療の日常。(03/10)new!! | ▸トレンディNOW!(03/06)new!! | ▸生涯現役(03/03)new!! | ▸オレ流取りまとめニュース速報(03/02)new!!

 
▼▼▼ 2025年02月度以前の登録サイト様 (※クリックで開閉)▼▼▼
 

【朗報】ツタンカーメン以来、約100年ぶりに見つかった王家の墓

【朗報】ツタンカーメン以来、約100年ぶりに見つかった王家の墓

配信元:アジア〇みえ情報

古代エジプト王の墓見つかる、「トトメス2世」の治世探る手がかりに
…した。 墓がトトメス2世のものであることを示す証拠の中には、その名が刻まれたアラバスター製の壺(つぼ)の破片が含まれる。破片はトトメス2世が「亡き王」…
(出典:)

(出典 upload.wikimedia.org)

(出典 hannaandart.com)

(出典 55096962.up.seesaa.net)
古代エジプト文明の魅力は尽きることがありません。
今回の発見は、ツタンカーメン王以来約100年ぶりとなる重要な王墓の発見です。
古代の神秘に包まれた王たちの足跡を辿ることで、私たちの歴史理解がさらに深まることでしょう。
このトピックは、歴史愛好家や考古学者だけでなく、多くの人々の関心を引くことでしょう。

1 七波羅探題 ★ :2025/02/19(水) 20:40:38.52 ID:aWslXtSD9.net

毎日新聞
2025/2/19 18:42(最終更新 2/19 20:25)
https://mainichi.jp/articles/20250219/k00/00m/030/271000c

エジプト観光・考古省は18日、エジプト南部ルクソールで古代エジプト第18王朝(紀元前1550~同1295年ごろ)のファラオ(王)、トトメス2世の王墓を発掘したと発表した。古代エジプトの王家の墓が見つかったのは、1922年に英考古学者ハワード・カーターが「黄金のマスク」で知られるツタンカーメン王の墓を発掘して以来、約100年ぶりという。同省は「ここ数年で最も重要な発見の一つ」だとしている。

エジプトと英国の合同調査隊が発掘した。発表によると、墓があったのはルクソールのナイル川西岸にある「王家の谷」から西へ約2・4キロの地点。2022年に入り口を見つけ、発掘を進めていた。当初は墓の形状から、いずれかの王妃のものだとみられていたが、中にあった遺物などからトトメス2世のものだと判明したという。

墓は埋葬後すぐにナイル川の氾濫で浸水したことから保存状態が悪く、遺物の多くは別の場所に移されたとみられている。トトメス2世のミイラは19世紀に別の場所から発見されており、首都カイロの国立文明博物館に展示されている。

トトメス2世は後にファラオとして即位するハトシェプスト女王の夫にあたる。ハトシェプスト女王はルクソールにある葬祭殿などの建築物を残したことで知られている。トトメス2世の治世から百数十年後にツタンカーメン王が即位した。【カイロ金子淳】

55 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:02:35.96 ID:N5VImX830.net

>>1
この時代にはエジプトは、大森林地帯だったんだよな
中東も、かつてはレバノン杉が生い茂る大森林地帯だったし

エジプトと中東が大森林地帯から砂漠化した原因って、何なの?

4 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:42:02.24 ID:dNsohWsx0.net

ホルスの漫画を思い出した

5 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:42:10.37 ID:rAxVDwGA0.net

古墳も発掘しよう

10 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:43:34.95 ID:dNsohWsx0.net

>>5
宮内庁をどう説得するか

48 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:59:12.29 ID:UefO0H//0.net

>>5
奈良に一杯埋まってるんだっけか

62 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:03:57.18 ID:3ymggAiT0.net

>>48
家建てる人は祈るんだってな。「出るな出るな」ってw で、出たのに発掘とかで延期や中止されるのが嫌で黙ってそのまま工事する人もいるらしい。もしかしたらそうやって抹*れた遺跡の中に世紀の大発見があった可能性も…

69 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:07:04.72 ID:dNsohWsx0.net

>>62
それ福岡でも聞いたことある
日本のあちこちにも遺跡が眠ってんだろね

81 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:10:57.27 ID:3ymggAiT0.net

>>69
卑弥呼「なんばしょっとかいなほんなごて」だったら…

70 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:07:12.65 ID:Gems9rqi0.net

>>5
すでにほとんど盗掘されてますよ日本の古墳は持統天皇の遺灰は盗掘された時に捨てられてしまったし

8 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:42:53.16 ID:GKpFC5PG0.net

世界史で習ったトトメスは何世だったっけ?
と思ってググったら
ナイルなトトメスだらけで駄目だった

31 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:50:44.27 ID:hjroMbAC0.net

>>8
ハトシェプストはシヴィライゼーションのプレイヤーキャラクターなぐらい大物だし
その夫だからなかなかの発見だよ

35 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:52:58.66 ID:zukAq6iq0.net

>>8
三世だろ

11 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:43:44.24 ID:OgpC285e0.net

>ここ数年で最も重要な発見の一つ

ツタンカーメン以来100年ぶりなのにこのテンション低さw

67 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:06:17.87 ID:JLEZgaNs0.net

>>11
移された跡地なんだろ

12 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:43:51.38 ID:YpX7E3RD0.net

イギリスすげえ

13 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:44:33.92 ID:egpP6HES0.net

吉村先生が買った衛星画像で見つけたとこはなんなん?

14 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:44:43.70 ID:f/h6w4qu0.net

でも何故か古代中国の土器が見つかったり韓国の壁画に描かれてたりするんですよね。
知らんけど。

15 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:45:27.59 ID:dNsohWsx0.net

>>14
交易はあったんじゃね?

24 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:47:45.33 ID:013RoIHL0.net

>>15
あるわけねぇだろwww

41 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:56:05.76 ID:xisCt4NC0.net

>>24
中東経由で間接的にはあっただろ

80 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:10:38.17 ID:Osg+whnF0.net

>>53
当時の土器は低温度でロクロも使ってない巻上げタイプだからそんな低レベルのとかエジプトの誰も欲しがらないからw

34 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:52:09.47 ID:f/h6w4qu0.net

>>15
あるわけねぇだろwww

16 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:45:37.64 ID:Q8jrzcZv0.net

ただの墓荒らしだろ。静かに眠らせとけばよいものを

19 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:46:30.55 ID:iKmlEuG80.net

早く謎を解いて

20 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:46:51.98 ID:ReU57SmW0.net

3500年前の王墓か
日本ではまだ原始人がドングリを拾って食べていた時代だな

30 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:50:31.18 ID:mGU+wR/y0.net

>>20
アメリカでもイギリスでもドイツでもそうだな
どんぐりかは知らんが

26 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:48:00.33 ID:VviIudOe0.net

呪われるわ

28 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:49:18.13 ID:lp5v/+Pi0.net

ナイルなトトメス

33 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:52:09.14 ID:205nmak/0.net

状態悪くて壁画全く残ってないのか。
盛り上がらんね。

36 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:53:23.86 ID:lSc9CjTD0.net

六本木の古代エジプト展行ってきたよ
面白かったけど文章や映像も多く
目が疲れて老人に辛いものあり

37 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:53:44.93 ID:VviIudOe0.net

ツタンカーメンくらい派手なの出てこないとあんまり盛り上がらんな

40 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:54:50.62 ID:Ey9WqNZY0.net

えー割と有名な王様だよね?
大物の墓

43 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:56:36.78 ID:/G384E6g0.net

15分数百万の金をエジプト政府に払わないと発掘させてもらえないんだから
こんなビジネスアホらしいって思うよ

46 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 20:58:40.29 ID:HXlE/LjV0.net

普通に凄いわ

57 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:02:59.45 ID:4JmspKAO0.net

王様いすぎだろ

63 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:04:40.49 ID:cOd2Xzfx0.net

>>57
いや日本なんか天皇100人以上いるんやで?

58 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:03:09.20 ID:6PcJOfFy0.net

手つがず?もう荒らされた後?

59 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:03:11.80 ID:RUCIJsYq0.net

そんなことよりスフィンクスの下を今すぐ調べろよ

64 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:05:09.49 ID:PL3F/ceN0.net

>>59
なんとかいだんをみつけた!

74 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:08:18.97 ID:HpzpduDU0.net

>>59
何かあんの?

79 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:10:36.00 ID:3EwBDoHv0.net

>>74
黄金の爪

84 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:11:37.81 ID:cOd2Xzfx0.net

>>59
それやったら世紀の発見しちゃうからダメだってさ

60 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:03:42.25 ID:o7RwFTea0.net

3500年前の人物なのに名前まで残ってるの凄すぎだよな古代エジプト文明

72 :2025/02/19(水) 21:07:39.53 ID:sRaMvIAb0.net

クフ王の墓以外は興味がない

76 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:09:44.07 ID:cOd2Xzfx0.net

なんだよ
ほぼ何も入ってないやん
盗掘済みの空っぽの墓見つけただけかよ

86 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:13:17.84 ID:+/OgYu0r0.net

エジプトの遺跡は下手に発掘すると呪われるぞ

88 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:13:35.26 ID:YRJCmXee0.net

ツタンカーメンって王のなかでも雑魚中の雑魚らしいが、それでもあの黄金のマスクだもんなあ。
ガチのやつ発掘されないかなあ。どんな規模なんだろか。

99 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:15:55.51 ID:t8n/c1BT0.net

>>88
別に雑魚ってことはないよw

少年王だったから、最初のうちは周囲の言いなりだったかもしれんが、
宗教改革やってのけたんだからw

89 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:13:44.28 ID:1pgxuwWc0.net

いいね
こういう過去の何かが少しづつ解明されるのは素敵

92 名無しどんぶらこ :2025/02/19(水) 21:14:42.55 ID:L3a2COuO0.net

呪いって本当にあるのか?
ツタンカーメンの話も胡散臭い

続きを見る




アジア〇みえ情報

Posted by WEBスターアンテナ