FC2 Analyzer

新着サイト情報:※現在のところ余程のことが無ければ全て登録させて頂きますのでお気軽に登録申請してください。※アクセス送信のみでも気付き次第に審査を行ってます。
速報!!時事情報まとめチャンネル(04/23)new!! | ▸ハロプロちゃん情報局(04/02)new!! | ▸噂の芸能速報(04/01)new!! | ▸あき&なおのはてな(?_?) 美容、健康、医療の日常。(03/10)new!! | ▸トレンディNOW!(03/06)new!! | ▸生涯現役(03/03)new!! | ▸オレ流取りまとめニュース速報(03/02)new!!

 
▼▼▼ 2025年02月度以前の登録サイト様 (※クリックで開閉)▼▼▼
 

【仰天】中国産ザリガニ食が業務スーパーで800円wwwww

【仰天】中国産ザリガニ食が業務スーパーで800円wwwww

配信元:アジア〇みえ情報

アメリカザリガニのサムネイル
アメリカザリガニ(学名:Procambarus clarkii)は、エビ目(十脚目)ザリガニ下目アメリカザリガニ科に分類されるザリガニの一種。 背筋が伸びて大きなはさみが目立つという、いわゆるザリガニ型の形をしたエビで、日本産の淡水エビでは珍しい形をしている。全体的に赤みが強い。成体の全長は通常8㎝…
29キロバイト (4,599 語) – 2025年2月25日 (火) 15:43

(出典 i.ytimg.com)
中国でのコオロギやザリガニの食文化が注目を集めている中、業務スーパーで気軽に試せるのは嬉しいニュースです。
昆虫食や水生生物を利用することで、持続可能な食のあり方が模索されているのかもしれませんね。
興味深いトピックです!

1 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/02/27(木) 08:42:17.75 ID:E/ifwo8K0●.net BE:144189134-2BP(2000)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【業務スーパー】新商品!冷凍ザリガニを食べてみました!

冷凍ザリガニ 
にんにく味
798円

画像

(出典 i.imgur.com)

2

(出典 i.imgur.com)

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e76c5abebb577f15b998dd7e3f6a4aaa87a27772

主に中国などで人気を集めているザリガニ料理。
12月8日、ケニアの大使館や農水省からも人が集まる中、
東京農業大学が「ザリガニ」を新たな食資源として提唱した。

高たんぱくで成長スピードが早く、
生産コストが低いアメリカザリガニを、
栄養不足が深刻な地域に食文化として取り入れる研究だ。

東京・新宿区に「蝦道」というザリガニ料理専門店がある。
店では、中国から輸入した食用ザリガニを使用。
「マーラーザリガニ炒め」は常連が必ず頼む定番料理で、
エビに食感が似ているという。

画像

(出典 i.imgur.com)

https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-10106601.html

23 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BY] :2025/02/27(木) 08:51:24.11 ID:Iev5tyvT0.net

>>1にもあるが業スーで800円?
冷凍チビエビ1kg300円の国で売れると思ったか?

53 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] :2025/02/27(木) 09:06:56.00 ID:SFvSZ1rZ0.net

>>1

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < アメリカ人もザリガニ大好きだよな。 1回食べた事あるけど、伊勢海老の廉価版って感じ。まぁうまい。
l   ト‐=‐ァ’   .::::l    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐–‐‐―´´\

58 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/02/27(木) 09:08:36.82 ID:p+Q6suJ70.net

>>53
アメリカ人が好むのはロ*ターであって食うとこないザリガニは食べません

60 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [AE] :2025/02/27(木) 09:09:50.87 ID:FJ0dOWV10.net

>>58
ザリガニはアメリカ南部のケイジャン料理じゃポピュラーな材料だよ

64 名無しさん@涙目です。 :2025/02/27(木) 09:10:47.07 ID:p+Q6suJ70.net

>>60
それ長野県民がイナゴ食べるようなもんだろ
普通食べない
ちなアメリカ帰国子女

77 名無しさん@涙目です。 :2025/02/27(木) 09:14:10.46 ID:BwgAbjFV0.net

>>64
ケイジャンって香辛料マシマシなんで普通に食えるぞ

96 名無しさん@涙目です。 :2025/02/27(木) 09:21:30.02 ID:7EWNndFQ0.net

>>64
あんたら何も知らないね、アタイ帰国子女
とか言い始める奴の言ってる事は8割方あてにならないんだなw

62 名無しさん@涙目です。 :2025/02/27(木) 09:10:36.41 ID:BwgAbjFV0.net

>>58
ハワイで食ったぞ
ケイジャン風味で

もともと日本の食糧不足でアメリカザリガニを持ってきてんだから当然の話

66 名無しさん@涙目です。 :2025/02/27(木) 09:11:26.10 ID:p+Q6suJ70.net

>>62
部族料理
ハワイでもそんなものまともやレストランじゃ出ないよ

2 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/27(木) 08:43:57.22 ID:ANaTKG7/0.net

カニだろ!!

3 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] :2025/02/27(木) 08:43:59.13 ID:T+pWgMSR0.net

業スーに冷凍のやつがあるのは知ってるけど
値段見て躊躇してしまう
エビのほうが安いんだもん

4 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/27(木) 08:44:20.36 ID:MQIKOiDt0.net

アメリカザリガニ自体は食用にしてる国が多いんだけど
中国産はパス

5 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] :2025/02/27(木) 08:44:54.16 ID:8VKF0E4q0.net

いうて殻作るのに相当カロリー食っとるだろうから餌に対するコスパは悪そうだがなぁ

7 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/02/27(木) 08:46:01.89 ID:Jig6k3EJ0.net

ザリガニはなんでかメッチャ増えるからな
別に国産でもコスト安いはずやろ

69 名無しさん@涙目です。 :2025/02/27(木) 09:12:29.03 ID:aZvTW3d70.net

>>7
水質を選ばないところが家畜にしやすいだろね
ただあいつら実は食うところ少ないのよね…

8 名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU] :2025/02/27(木) 08:46:05.94 ID:WIuFeUON0.net

アメリカザリガニはちゃんと泥抜きすれば美味いぞ

9 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [EU] :2025/02/27(木) 08:46:29.20 ID:XaXrpsKs0.net

コオロギよりは良く見えるが

11 名無しさん@涙目です。(山梨県) [US] :2025/02/27(木) 08:47:20.89 ID:qfhnmdYK0.net

特定外来生物だから取り放題だな確かにちゃんと処理すれば美味い

12 !omikuji丼!dama(ジパング) [US] :2025/02/27(木) 08:48:02.18 ID:P312WrCN0.net

粉末にしてせんべいに入れれば美味しいよ

14 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/02/27(木) 08:48:13.10 ID:6UFuf1HN0.net

コオロギもだけどどうせ高いんだろ?w

15 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/02/27(木) 08:48:15.84 ID:vxK+HXPs0.net

産出国 日本(水元公園)

16 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BY] :2025/02/27(木) 08:48:53.00 ID:Iev5tyvT0.net

日本はエビの養殖が比較的簡単に行える土壌があるんでザリガニは流行らない。
対して中国は沿岸沿いじゃないと養殖する技術を持っていないためザリガニが流行った。

OK?

67 名無しさん@涙目です。 :2025/02/27(木) 09:11:43.08 ID:ysfZGF0z0.net

>>16
戦後の子供に栄養あるおやつとして、大量にいた川エビを活*事を思いつき
生まれたのがかの「かっぱえびせん」だもんな
その信念が社名のカルビー(カルシウム&ビタミン)

17 名無しさん@涙目です。(庭) [TR] :2025/02/27(木) 08:48:59.28 ID:0EECrh5c0.net

田んぼの畔に穴開けちゃうんだよな

18 名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU] :2025/02/27(木) 08:49:38.62 ID:gp3gLL4C0.net

むき身ならゲテモノ感がうすれて売れそー

19 名無しさん@涙目です。(京都府) [FR] :2025/02/27(木) 08:49:41.53 ID:psATtcug0.net

どうしても抵抗あるな
食べてみたい気もするんだけど躊躇してしまう

20 名無しさん@涙目です。(庭) [ZA] :2025/02/27(木) 08:49:44.01 ID:9OJS4HQE0.net

コオロギとかザリガニ食う理由がねんだわ

21 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] :2025/02/27(木) 08:50:42.47 ID:NkWruKgz0.net

甲殻類が苦手なんでコレはナシ!カエルならまだしも。

22 名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR] :2025/02/27(木) 08:51:23.05 ID:puIEGIt+0.net

ザリガニ食えそうだけど中国産はちょっと
てか、可食部分が少なすぎるよ

24 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] :2025/02/27(木) 08:51:58.11 ID:PSjF+kj20.net

国内の特定外来生物の駆除の一環にもするならいいんじゃないの
コオロギよりははるかに食用としての実績あるし

25 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] :2025/02/27(木) 08:52:36.87 ID:Z1eW0Qnk0.net

剥き身はほぼエビだぞコイツ
アメザリだって食糧難から日本に移入したはず
普通の養殖エビが安く手に入るようになって用済みになってそこらの河川に捨てられたのがはじまり

26 名無しさん@涙目です。(みかか) [ZA] :2025/02/27(木) 08:52:51.71 ID:3L1sL/kW0.net

食べにくいのはNG

28 名無しさん@涙目です。(庭) [BR] :2025/02/27(木) 08:53:59.43 ID:Hb9HIgpW0.net

アメリカの南部では、スパイスの効いたスープの中で、野菜やソーセージなどとボイルするんだとさ
パーティーで定番らしく、食べてみたい

30 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] :2025/02/27(木) 08:54:11.55 ID:YyvGrIXC0.net

殻がかたそう

32 名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU] :2025/02/27(木) 08:54:26.57 ID:WIuFeUON0.net

田舎の田んぼや河川にいるアメリカザリガニは3日~1週間ぐらい泥抜きした後に日本酒に漬ける
沸騰した湯に粗塩を多めに入れてボイル、その後にフライにすると普通に美味い、都会のドブ川のザリガニは下水の味がしそう

41 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/02/27(木) 09:00:18.29 ID:b9aGgppD0.net

>>32
可食部が少ないのに下準備にコストが大分掛かるな

35 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] :2025/02/27(木) 08:56:26.66 ID:FKV2qZ9V0.net

https://downunderaustralia.net/products/crayfish/
クレーフィッシュ(ザリガニ)と呼ばれてるロ*ターの一種は存在する

ザリガニといえばアメリカザリガニはウシガエルの餌だったな元々は
ウシガエルを人間の食用にするつもりだった

36 赤いきつね(星の眠る深淵) [FI] :2025/02/27(木) 08:56:32.32 ID:bQOKXnno0.net

最近スーパーからシャコが消えたよな

37 名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] :2025/02/27(木) 08:56:33.05 ID:5V+PF9KR0.net

エビ🦐食えばいいじゃん?

38 名無しさん@涙目です。(茸) [VN] :2025/02/27(木) 08:57:13.08 ID:k9oSn2lh0.net

中国行ったときに食べたけど可食部少ない
そしてあっちだと800円で20匹位

40 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/02/27(木) 09:00:05.77 ID:tyMwl1450.net

小さいロ*ターだからな
ロ*ター食えない奴以外ならアリだろ

42 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NZ] :2025/02/27(木) 09:02:05.01 ID:f2+JD8Q80.net

食用としてアメリカザリガニを輸入した所、
それが逃げ出して日本の田舎で大繁殖して、日本の固有種であるニホンザリガニを駆逐してしまった
…というのが自分の子供時代の昭和60年頃だったと思う
田んぼの用水路には溢れ返るくらいのアメリカザリガニがいた

46 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2025/02/27(木) 09:03:23.65 ID:FGcir4dO0.net

>>42
捕まえて遊んだなあ
池ではとったザリガニの尻尾を餌にして無限に釣れた

45 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/02/27(木) 09:02:50.56 ID:7Ov7vp1Y0.net

日本には元々食用に導入されたらしいからな

48 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/02/27(木) 09:05:03.60 ID:p+Q6suJ70.net

いやマジで無理だわドブ臭くてかなわん
中国人みたいな香辛料マシマシ調理なら誤魔化せるのかもしれないけど日本人には無理

49 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/02/27(木) 09:05:36.30 ID:zskFmSHP0.net

流水に入れて泥抜きに時間をかければ美味いらしいけど
共食いで個体数減ったりもあって採算は悪い

54 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/02/27(木) 09:07:16.05 ID:p+Q6suJ70.net

>>49
普通にテナガエビでいいよね日本人なら

50 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2025/02/27(木) 09:05:48.54 ID:7EWNndFQ0.net

昔中国出張行った時食ったなあ
「日本から輸入してる、最近流行ってる海老料理があるから!今持ってくるから!」
とかニコニコしながら言われて小学生以来のご対面を果たしたわwww

ロ*ター風味なんだけど、可食部少ないんだよな

86 名無しさん@涙目です。 :2025/02/27(木) 09:17:45.35 ID:DHGqdOka0.net

フランス料理の材料やぞ!

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

続きを見る




お勧め新着トピックス

アジア〇みえ情報

Posted by WEBスターアンテナ