FC2 Analyzer

新着サイト情報:※現在のところ余程のことが無ければ全て登録させて頂きますのでお気軽に登録申請してください。※アクセス送信のみでも気付き次第に審査を行ってます。
ハロプロちゃん情報局(04/02)new!! | ▸噂の芸能速報(04/01)new!! | ▸あき&なおのはてな(?_?) 美容、健康、医療の日常。(03/10)new!! | ▸トレンディNOW!(03/06)new!! | ▸生涯現役(03/03)new!! | ▸オレ流取りまとめニュース速報(03/02)new!!

 
▼▼▼ 2025年02月度以前の登録サイト様 (※クリックで開閉)▼▼▼
 

【悲報】インドネシアの無償給食支援と日本の貧困問題#####

【悲報】インドネシアの無償給食支援と日本の貧困問題#####

配信元:アジア〇みえ情報

ひとり親世帯の44.5%、高齢者の20%が「貧困」という厳しい現実…データから浮き彫りになる「貧富の差」の実態
…干の改善がみられますが、改善幅が比較的小さいことが見て取れます。 日本の相対的貧困率の内訳をみると、「子ども」(17歳以下)の相対的貧困率は11.5%…
(出典:)
日本の貧困のサムネイル
日本の貧困(にほんのひんこん、英: Poverty in Japan)について、日本では 相対的貧困とは、世帯収入が統計中央値半分以下状態と定義されている 。 OECD数字によると、日本の世帯平均純可処分所得は23,458米ドルで、OECD加盟国平均である22,387米ドルよりも高くなっている…
9キロバイト (1,256 語) – 2024年2月12日 (月) 03:21

(出典 tamagoo.jp)
この記事は、日本の高校生が給食の無い生活でどれほど苦労しているかを教えてくれます。
この状況を改善するためには、もっと多くの人々が声を上げ、政策が見直される必要があると感じました。
特に、貧困層の学生に対する支援が不可欠です。

1 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 19:47:36.07 ID:TGwd4QjM0●.net BE:662593167-2BP(2000)


(出典 img.5ch.net)

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a0e2b2809816e8a2d8e76f19ad632bc1ab2d391

■関連スレ
石破茂首相、インドネシアのプラボウォ大統領と会談、同国の給食無償化への支援を表明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736652440/

20 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 19:59:14.10 ID:41IDaCSX0.net

>>1
地方自治が憲法に明記されている日本は、住民行政は地方自治体の責務。

子どもたちがちゃんとしたものを食べられるように

給食費の親の負担を上げるか、地方公務員のボーナスをカットして給食費の補助にまわすか

配られた地方交付税をどう使うか決断するのが地方自治体の首長や議員の仕事だよ。

多くの自治体が子どもの給食費の補助よりも自治体の職員(地方公務員)へのボーナス支給を取っただけで。

2 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 19:47:55.24 ID:TGwd4QjM0.net BE:662593167-2BP(1000)


(出典 img.5ch.net)

学校の制服代や給食費が払えないなど、ほとんどの人が持っているものを持てない状況「相対的貧困」。すぐに命の危険があるような「絶対的貧困」に対して、一般世帯の所得の水準以下で生活を送ることによる貧困を指す。2021年の国の調査では「相対的貧困率」は15・4%で、子どもの貧困率は11・5%。およそ9人に1人の子どもが日常生活や健康、学業などさまざまな「貧しさ」に直面している。しかし、見た目では分からないことや、羞恥心などから若者の貧困問題は発覚しにくい。現場の生の声から実態を報告する。(デジタル編集部・町香菜美)

54 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:32:49.59 ID:zxmISNiu0.net

>>2
順序がおかしいよな
まずは国内からだろ

3 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 19:48:59.61 ID:5oQvlAzs0.net

日本は無償化したら残飯出てくるだけ

6 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 19:50:17.56 ID:kWDE7XVn0.net

キシダの意思を継しセルポ星人による日本への経済制裁

7 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 19:50:29.28 ID:7LgUCU5B0.net

なぜ自民党は国会で追及されないのだろう

8 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 19:50:57.27 ID:YzUm+B+y0.net

このタイミングでやるなら、少なくとも予算の出どころは国会で説明する必要あるわな

35 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:19:07.05 ID:TcPOjrWG0.net

>>8
なんの予算?

9 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 19:51:23.99 ID:LPPhxnUL0.net

財源はよ

10 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 19:51:57.65 ID:nea1F2ZD0.net

日本でも予算の関係とかで無償化できないのに
なんで日本より人口の多い国の無償化に手を付けるんだ?

11 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 19:52:06.85 ID:9EQ6hgVS0.net

明らかに石破がおかしい
これは中国のビザ問題と同レベルの愚策
呆れてものが言えねえ
岸田から石破で日本終わるわ

13 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 19:52:31.70 ID:whBst/300.net

無償化無償化って言うけどそれ税負担化なんですわ

15 :2025/01/13(月) 19:53:26.61 .net

あいかわらず金ばら撒くしか能がないのな

91 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 22:42:37.23 ID:PS9LUw6S0.net

>>17
単に貧しいだけで貧困じゃ無いな。

19 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 19:57:33.15 ID:i6iYz7bi0.net

よくもまぁ相対的貧困なんて思いついたよな
絶対になくならない弱者ポジ
iPhone持ってガチャやる金はあっても貧困と言い張れる

22 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:01:27.99 ID:3FfX97oB0.net

インドネシアには媚び売っとかんとな
まぁ有能やで

25 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:08:44.89 ID:WL7EVdbw0.net

国民には増税
外国にはバラマキ
自民党です

27 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:13:53.14 ID:+nrB05kQ0.net

仕方ないよ貧困国なんだし我慢しようや

29 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:15:23.10 ID:tzru3HHY0.net

カツカツならインドネシアに住めばいいだけだろ

31 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:15:57.32 ID:XqPraQV20.net

学校行ってないで働け

37 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:19:52.07 ID:4UyIGmuf0.net

民主党時代は幸せだったよな
ガソリンは100円
マクドは90円。

あの頃は楽しかったなぁ(´・ω・`)

40 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:22:51.36 ID:QzrH6BtP0.net

>>37
麻生政権の頃から、それぐらいの値段だったけどねw

46 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:25:53.68 ID:e++tIyxg0.net

>>37
それは氷河期世代の犠牲の上に成立していた楽しさだけどな・・・

せいぜい苦しみ抜いた上で*で報いてくれ

71 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 21:24:57.58 ID:xvsfKe9q0.net

>>37
会社の仕事が無くなった時代だ
つか2000年の前からガソリンは安くなかったか?

38 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:20:19.28 ID:newwUkLv0.net

ていうか普通は給食出るの小学校までじゃない???
高校で給食?今の親って金使うことなくていいね

43 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:24:06.75 ID:G9irTXRx0.net

>>38
高校で給食のところは無いな。
これもマスメディアが書いた作文だろ。

67 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/01/13(月) 21:20:45.64 ID:3PAKm//d0.net

>>43
自分が行った高校はあったぞ
ただし定時制の夜間部だけど

39 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:22:20.17 ID:QzrH6BtP0.net

子供食堂にうちの社員食堂で余った食材を寄付してるけど、そこに来るママさんたちはiPhoneの最新型持ってて、おしゃれしてるし貧困には見えなかったけどな。
相対的貧困って昭和の頃みたいな貧乏じゃなくて、単に金の使い方が下手な人たちって感じだけどね。
どうせ通信費で何万円も使ってるでしょ。

42 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:23:34.65 ID:newwUkLv0.net

>>39
それな
しかも児童手当も税金から貰ってるのにな

41 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:23:08.44 ID:68qsmUEJ0.net

日本の貧困は結構ガチでヤバいね
生活保護が制度として存在しないから 窓口のさじ加減で決まるただのオマケ

45 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:25:22.68 ID:QzrH6BtP0.net

>>41
未成年の子供がいる母親は、ほぼ無条件で生活保護が下りる。

48 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:29:16.42 ID:68qsmUEJ0.net

>>45
その基準が自治体次第 シングルマザー世帯の貧困率は50%となっている

53 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:32:49.53 ID:QzrH6BtP0.net

>>48
生活支援課に勤務してるけど、シングルマザーの人が相談に来るけど車を手放したく無いとか、生活保護費の額を聞いて生活レベルが下がるのを嫌がって辞退する人も多いよ。
まあ、健常者だから働いて稼いだ方が保護費で子供に不自由させるよりはいいと考えるんだろうね。

57 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:37:04.63 ID:68qsmUEJ0.net

>>53
そのへんの仕組みがまだ日本は原始的なんだよね 車は生活に必要だし
働きながら生活保護を受ける仕組みが韓国ではある 死角地帯を無くすという社会運動で改善された
それが日本のルールなんだよね あるべき論じゃなく

58 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:41:51.94 ID:QzrH6BtP0.net

>>57
そのあたりは今は2万円の児童手当をもっと増やすとかだろうね。
それは役所じゃ出来ないから政治家の仕事になるけど。

52 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:32:42.35 ID:qjxnsR340.net

どうせパ*に使って子供の飯代が無いとかだろ
まともに仕事してれば払えて当たり前

56 名無しさん@涙目です。 :2025/01/13(月) 20:34:10.51 ID:zxmISNiu0.net

>>52
払えるか払えないかじゃないだろ
行政サービスってのは
恩恵を受けるのは納税者だろうが
どうして日本をすっ飛ばしてインドネシアの給食なんだよ

続きを見る




お勧め新着トピックス

アジア〇みえ情報

Posted by WEBスターアンテナ