FC2 Analyzer

新着サイト情報:※現在のところ余程のことが無ければ全て登録させて頂きますのでお気軽に登録申請してください。※アクセス送信のみでも気付き次第に審査を行ってます。
ハロプロちゃん情報局(04/02)new!! | ▸噂の芸能速報(04/01)new!! | ▸あき&なおのはてな(?_?) 美容、健康、医療の日常。(03/10)new!! | ▸トレンディNOW!(03/06)new!! | ▸生涯現役(03/03)new!! | ▸オレ流取りまとめニュース速報(03/02)new!!

 
▼▼▼ 2025年02月度以前の登録サイト様 (※クリックで開閉)▼▼▼
 

【性別に配慮】多様性意識しすぎてトイレのマークは、どっちなんだかわからない

【性別に配慮】多様性意識しすぎてトイレのマークは、どっちなんだかわからない

配信元:主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる

「男と女を間違えちゃう…」最近のトイレマークが難解すぎる!利用者からも施設側からも困惑の声が続々 「女子トイレからおじいちゃんが出てきた」「『男』『女』と記載したテープを貼るように」
…した」  Bさんは「ジェンダーフリーも大切」だと前置きしたうえで、「トイレのマークは別問題ではないでしょうか」と指摘する。 「たしかに今は男子が黒いラ…
(出典:)
最近、公共トイレのマークが多様性を反映しようとするあまり、逆にわかりづらくなってきていますね。この問題は、利用者が性別を判断する手助けをするはずのマークが、混乱を招いている現状を象徴しています。

1 おっさん友の会 ★ :2025/04/02(水) 16:33:41.01 ID:TUMGaMzI9

多様性への配慮が叫ばれる昨今、性別による固定観念を取り払う取り組みが広がっている。トイレの入口に掲げられた「マーク」もその一つ。昔ながらの男性用マークは青色でズボン、女性用は赤色でスカートというデザインが定番だが、最近は男女同色で、かつ明確な差がわかりづらいマークを目にすることも多くなった。

そうした新しいデザインがトレンドになったことで「かえって使いづらくなった」という困惑の声も出ている。SNSでも「おしゃれすぎて男女どっちかわからない」など、たびたび問題視されているが、あらためて、間違えやすいトイレマークの実態とともに、今後マークはどうあるべきか、不便を感じた人たちや店側の声を追った。

●「女子トイレからおじいちゃんが出てきました」

IT企業勤務の30代男性・Aさんは、視力が悪くメガネをかけているが、「見えすぎても頭が痛くなる」という理由から、レンズは視力が0.7ぐらいになるように調節している。そんなAさんは、「同じ色だと男女のマークが認識しづらい」といい、「間違えかけたことが一度や二度ではない」と明*。

「この間出かけた商業施設では、トイレマークが男女どちらも茶色の地に白い線で描かれていました。パッと見で入ろうとしたら女性が出てきて、あわてて足を止めたのですが、女性用マークのほうのスカートの幅が細いというか、もはや男性用のマークとほぼ同じ幅。下半身部分が大きな三角形の形をしているものが女性、という認識だったので、“幅が細いから男性用だろう”と思い込んでしまったんです。最近は結構間違えます」

 Aさんは、「女子トイレからおじいちゃんが出てきたのを見たこともあります」と言う。

2025.04.02 15:00
マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/1256718

続きを読む

続きを見る