FC2 Analyzer

新着サイト情報:※現在のところ余程のことが無ければ全て登録させて頂きますのでお気軽に登録申請してください。※アクセス送信のみでも気付き次第に審査を行ってます。
速報!!時事情報まとめチャンネル(04/23)new!! | ▸ハロプロちゃん情報局(04/02)new!! | ▸噂の芸能速報(04/01)new!! | ▸あき&なおのはてな(?_?) 美容、健康、医療の日常。(03/10)new!! | ▸トレンディNOW!(03/06)new!! | ▸生涯現役(03/03)new!! | ▸オレ流取りまとめニュース速報(03/02)new!!

 
▼▼▼ 2025年02月度以前の登録サイト様 (※クリックで開閉)▼▼▼
 

【仰天】世界最大のお祭り『クンブメーラ』一国家人口に匹敵???

【仰天】世界最大のお祭り『クンブメーラ』一国家人口に匹敵???

配信元:アジア〇みえ情報

イン、ナシクとチャタラダムの5か所である。 2021年4月には、インドでは新型コロナウィルス感染者が激増したが、巡礼者数100万人がマスクを着用せずに川の水に身を浸して罪を洗い流す「クンブメーラ祭り」が原因として指摘された。クンブメーラ
26キロバイト (2,994 語) – 2024年8月16日 (金) 16:16

(出典 tk.ismcdn.jp)

(出典 afpbb.ismcdn.jp)
ヒンズー教大祭の始まりは、地域の伝統や神話に深く根ざしています。
この祭りを通じて、若い世代への宗教的教育や、サステイナブルな観光の在り方についても考えていく必要があります。
そして、どのようにこの伝統を未来に伝えていくかが重要です。

1 首都圏の虎 ★ :2025/01/13(月) 21:31:24.15 ID:e18iDRKJ9.net

【AFP=時事】インドで13日未明、人類最大の集いとされるヒンズー教の宗教行事「クンブメーラ」が始まり、大勢の巡礼者が聖なる川で沐浴(もくよく)した。

(略)

クンブメーラは来月26日まで続く。運営者は、3億5000万~4億人が参加する見込みだとし、その規模は一国家の人口に相当するほどだと話した。【翻訳編集】 AFPBB News

全文はソースで 最終更新:1/13(月) 12:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/0aa77118f5c6ea5a53f728696002fe0fd92e36c4

18 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 22:07:38.60 ID:OxSk1cTQ0.net

>>1
これ行った事あるけどホント凄かった
将棋倒しで人が死にまくってた

2 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 21:32:06.69 ID:qFw0wzB10.net

ガネシャに会いたい

4 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 21:33:08.06 ID:5u4O8mhk0.net

インドの川端で修行をして♪

6 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 21:34:29.31 ID:XkkBWYrX0.net

木村・ヒンディー原理主義に関する一考察は示唆的な意味あいをおびてくるであろう。

8 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 21:35:58.18 ID:dpYjV+8S0.net

ヒンズー教の神様は色々いて面白いよな
沢山腕あって武器と生首持ったのとか

49 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 23:58:34.29 ID:9PTc/URd0.net

>>8
カーリーに踏まれるシヴァ
カーリーはシヴァの奥さん
神々のプレイは高度すぎて理解できない

10 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 21:43:24.25 ID:8Dx3FY5y0.net

メッカ巡礼?だと暑くてすごい人数*でたな、熱中症以外でも将棋倒しとか
人がたくさん集まるとそれだけで相当死にそう
と思ってググったら去年36人で全然少なかった

13 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 21:49:00.87 ID:RSor4Ra80.net

これに参加しないインド人ってどんな層なんやろ⎛´・ω・`⎞

14 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 21:52:45.70 ID:z714FqLX0.net

億! すげーな印度は、桁が違うぜ
しかしヒンズー教ってのは印度から広がらんのな
イスラムみたいに周辺を席巻しても良さそうなもんだが

15 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 22:03:36.89 ID:FWFvB+bu0.net

>>14
ヒンズー由来の神様が仏教で祀られてるから、影響は少なからず与えてるけどな。

53 名無しどんぶらこ :2025/01/14(火) 00:02:57.43 ID:PJDLTkqQ0.net

>>14
初詣に行ってる日本人を指して「あれは日本教徒だ」と言ってるようなもんだろ。広義では夏の甲子園も日本教の大祭。

20 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 22:15:13.94 ID:2Xd/sVoL0.net

メガテンの上位神族勢揃い

21 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 22:16:17.89 ID:Ozj8pDdS0.net

異教徒も参加出来るのはさすが多神教だな
イスラムだったらメッカ入りすら出来ない

22 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 22:20:39.59 ID:JemsmKGN0.net

ガネーシャとかパールバディだったか?メガテンにいたな

24 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 22:34:41.54 ID:RUKNGdXW0.net

西葛西のインド人は荒川で沐浴するの?

25 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 22:35:51.29 ID:K69eV3gQ0.net

頼むから日本の集合団地の共有部で、
似たような祭りをしそうなネパール人がいますw

注意しても、宗教の前には無駄。

26 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 22:42:49.88 ID:8eYJJNCJ0.net

人口の最大3割て少ないよな?

32 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 23:11:54.00 ID:8eYJJNCJ0.net

>>28
日本は初詣総数が人口を上回る

27 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 22:45:25.81 ID:gR9//c2Z0.net

ヒンズー教はインド以外にどれだけ信者いるんだろう?

35 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 23:31:40.02 ID:A3yOQIFK0.net

>>27
俺は信者だよ 特にどこかに属しているわけじゃないけど

42 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 23:51:58.34 ID:dnMB3tqd0.net

>>35
ボッチか (´・ω・`)

51 名無しどんぶらこ :2025/01/14(火) 00:01:16.05 ID:J/TmSwHS0.net

>>42
普通に生活してると思うけどな、ちゃんと初詣にも行ってきたよ

29 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 22:50:52.45 ID:FGk6dSfs0.net

どの宗教も宗派ってあるけどヒンズー教は物凄く細分化されてるイメージ

48 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 23:58:22.94 ID:A3yOQIFK0.net

>>29
金玉の皮を伸ばして棒に巻きつけぶら下がってみせる聖人もいるよ 神秘主義の表現として不可能なことを実現して証明するみたいなものがあるからへんな事してる人もいる
年末は忠臣蔵のようにギーターをやってるから仏教とかより宗教的認識には一体感があるんじゃないかな

92 ななし :2025/01/14(火) 06:50:01.74 ID:EomaycjM0.net

>>48
いきなり悟りを得て一生右手を上げ続ける修行をしだす人もいるしな

37 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 23:42:35.62 ID:YF/oEdb/0.net

仏教のお釈迦様もヒンズー教の神様の一人

40 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 23:44:47.32 ID:r+d7r2zP0.net

>>37
まあ、仏教はヒンズー(バラモン)からいただいた神様が多いからなw

41 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 23:50:55.94 ID:8eYJJNCJ0.net

>>40
そこ複雑すぎよな?
日本の七福神レベルの事象でもないし。

39 sage :2025/01/13(月) 23:44:11.49 ID:8ScO7LTb0.net

コミケでもすごいと思っていたが、億とか半端ねーわ

45 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 23:55:46.33 ID:BwkRWloe0.net

インド人受け入れ強化してるから
生で日本で見れる日も近いな

47 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 23:57:04.67 ID:v4kS64wP0.net

>>45
賀茂川あたりでバシャバシャやるわけか

46 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 23:56:37.92 ID:r+d7r2zP0.net

不動明王がシヴァ、帝釈天はインドラ、梵天はブラフマン
吉祥天がラクシュミー

まあ、天部の神様はだいたいこんな感じw

でもいいのよ、みんな仏陀に従うのだからwww

52 名無しどんぶらこ :2025/01/14(火) 00:02:09.76 ID:Mf6HYLpl0.net

お稲荷さんの本地とされたダキニ天はシバ神の嫁のカーリーの付き人だっけか

57 名無しどんぶらこ :2025/01/14(火) 00:11:29.11 ID:84akfghi0.net

4億人と言えば4人にひとりくらいか
意外とけいけんなんだなインド人
そらヨガで火を吹くな

60 名無しどんぶらこ :2025/01/14(火) 00:23:12.36 ID:6CsGDTnU0.net

>>58
インドの仏教ってのは、上座部仏教といって、中国や日本の大乗仏教とは違うのでねえ…
あんまり違いはないかもしれない

62 名無しどんぶらこ :2025/01/14(火) 00:29:06.80 ID:bfVSxZgt0.net

>>60
完全な誤認識
現代のインド仏教は日本由来のマハーヤーナ(大乗)仏教で
何度も滅ぼされては経典を中心に復興したミャンマーやスリランカやタイのテーラヴァーダ(小乗)仏教のような原理主義仏教ではない
ただし近年に800年ぶりに再興されたインドの仏教大学ではそういう原理主義も含めてもちチベット仏教や日本仏教をベースとした仏教研究が行われている

61 名無しどんぶらこ :2025/01/14(火) 00:24:20.93 ID:bfVSxZgt0.net

>>58
それはその通り
元々のインド仏教徒は12世紀にイスラム教徒によって一人残らず殺害されるかチベットへ避難したので
ここ半世紀以上は日本の仏教教団や僧侶がインド仏教の復興に尽くしていて
インドでヒンドゥー教徒とイスラム教徒が拮抗している都市ではどこでも
ブッダの像が平話の象徴として建立されている
仏教を奉じていた時がインドの歴史では最盛期だった*

63 名無しどんぶらこ :2025/01/14(火) 00:30:43.22 ID:W6PvSft70.net

アバターって単語もヴィシュヌ神が人間界に現れる時の化身の意味だし
ヒンズー由来の単語や名称は多くのゲームで使われてる
伝説や神話はほぼ著作権フリーだしみんなやりたい放題

67 名無しどんぶらこ :2025/01/14(火) 00:46:13.59 ID:J/TmSwHS0.net

仏教成立後釈迦を頂点としたピラミッド構造ができ上層階と下層階が生まれた 釈迦は一人で彼岸(悟りの境地)に渡ったのだから彼岸には一人(一乗)で行くというガチ勢が上座部の小乗で下層のパンピーはとりあえず有り難い教えを皆んなで学んで彼岸を目指す大乗になったという認識

続きを見る




アジア〇みえ情報

Posted by WEBスターアンテナ