FC2 Analyzer

新着サイト情報:※現在のところ余程のことが無ければ全て登録させて頂きますのでお気軽に登録申請してください。※アクセス送信のみでも気付き次第に審査を行ってます。
速報!!時事情報まとめチャンネル(04/23)new!! | ▸ハロプロちゃん情報局(04/02)new!! | ▸噂の芸能速報(04/01)new!! | ▸あき&なおのはてな(?_?) 美容、健康、医療の日常。(03/10)new!! | ▸トレンディNOW!(03/06)new!! | ▸生涯現役(03/03)new!! | ▸オレ流取りまとめニュース速報(03/02)new!!

 
▼▼▼ 2025年02月度以前の登録サイト様 (※クリックで開閉)▼▼▼
 

現金給付拒否の背景:55%の国民の声を探る

現金給付拒否の背景:55%の国民の声を探る

配信元:あき&なおのはてな(?_?) 美容、健康、医療の日常。

今回の共同通信世論調査によると、現金給付に対する反対意見が55%に上るという結果が示されました。このデータは、経済政策に対する国民の感情や意見を深く考察する重要なきっかけとなるでしょう。また、調査対象者の背景や回答の理由についても分析が必要です。

1 パンナ・コッタ ★ :2025/04/14(月) 02:47:50.01 ID:7nX9/Mq49

米関税や物価高への対策として、所得制限を設けずに国民に現金給付する案について賛成37・5%、反対55・3%だった。

産経新聞
https://www.sankei.com/article/20250413-3K47FJEJYZLSXM4Y4FJTX4YD7I/

16 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 02:54:10.34 ID:5lVcZBIg0

>>1
じゃあ、賛成の人たちにその反対分の支給
つまりは、予定の倍給付すればいいのにな

20 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 02:55:18.00 ID:BHsDm2900

>>1
減税と現金給付
どちらもやればいいのにそれは質問しないマスコミ
こいつら必要かね?

26 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 02:58:03.98 ID:gUXJckdU0

>>20
どちらもやる必要ない
減税は公的年金、国民皆保険、ナマポ廃止とセットだし大幅減税するか廃止するべきは所得税であって消費税はむしろ増税するべき

71 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:11:04.42 ID:clQZN9LW0

>>1
「所得制限を設けずに」現金給付する案について反対、な
タイトルがデマ

8 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 02:51:33.15 ID:8eq6whvS0

ただで貰えるのに拒否する意味もわからんけど…

14 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 02:53:23.12 ID:sYNS45tR0

>>8
増税するから実質マイナスだよ

18 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 02:55:01.21 ID:f+reA2an0

>>14
配らんでも増税するのにか?おまえはアホだな

21 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 02:56:13.30 ID:8eq6whvS0

>>14
給付金配る配らない以前に増税は絶対するから貰わないと損する

9 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 02:52:14.12 ID:DdDdMl9/0

言うまでもないが全国民の55%じゃないからな
こういうアンケートはそれ用の要員がいるから

15 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 02:53:24.00 ID:8eq6whvS0

>>9
まあこれ見てやっぱやめたとか言えそうだしな

41 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:01:50.95 ID:J5pIxhug0

それってさ、先に給付か減税かのどちらかしかできなーいと思わせるようなでたらめ政治ごっこ見せてるからでしょ。
何茶番をやってるのか

49 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:04:20.00 ID:gUXJckdU0

>>41
>>43
それはおまえみたいな売国奴の**はそうだろうな

67 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:09:49.71 ID:J5pIxhug0

>>49
実に不可解な発言だ。日本のGDPの構成上、圧倒的ウエイトは個人消費であり、
国民に給付と負担廃止やって消費回して成長させろという人間が売国奴で
その反対が国民考えてるってか?

76 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:11:42.32 ID:d0K5TlI/0

>>67
触ったらあかんやつや

85 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:13:24.72 ID:WS2q5Q6O0

>>67
年金受給者四千万人の国に内需もクソもあるかよ

45 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:02:36.47 ID:gUXJckdU0

そもそもインフレなのに減税や金配りしたらますますインフレが加速するだけ
今やるべきは消費税増税
減税は公的年金、国民皆保険、ナマポ廃止とセットでなければ論じる価値もない

47 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:04:09.87 ID:pBGwnRxI0

>>45
正しくインフレ(給料アップ)してこなかったのが原因だから

54 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:05:54.27 ID:gUXJckdU0

>>47
能力のある人、努力してる人はちゃんと収入が増えている
賃金が上がって欲しいのなら解雇規制廃止、社会保障廃止が大前提だな

62 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:07:41.04 ID:Fdu+dl+h0

>>45
インフレはインフレでも悪性インフレのスタグフレーションだぞ

70 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:10:06.10 ID:gUXJckdU0

>>62
インフレはインフレだよ
金配ったり減税すればインフレは必ず加速する

73 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:11:23.12 ID:WoSD5uf00

>>70
まだデフレの方がマシだろ スタグフレーションなら

87 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:14:01.01 ID:J5pIxhug0

>>70
何を根拠に言ってる?
ちなみに参院調査情報室の日経NEEDSによる現金給付を続けた試算では
なんとある時期からは給付を続けても、需要不足の解消がサプライロス解消につながるのか
インフレ率は逆に下がる試算になっているんだなこれが。

57 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:06:29.71 ID:WjsoT3Pg0

ID:gUXJckdU0

お前のその書き込み1回でいくら貰えんの?
5毛ならぬ5円か?笑える

59 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:07:15.46 ID:gUXJckdU0

>>57
おまえのような浅ましい*ではないからな
国のためを思って書き込んでるんだよ

68 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:09:56.66 ID:xpZIH7Ph0

現金よりお米券のが良くないか
今の日本で国民が一番不満なのがコメの高騰やろ

92 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:15:09.58 ID:WS2q5Q6O0

>>68
需要が米に集中してますます米の値段が高騰するわ
米の値段を下げたいのなら
米以外の穀物を食べるようにして米の需要を減らすんだよ

80 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:12:29.64 ID:fJYT44Rw0

共同通信が出す数字は当てにならん

86 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:13:47.56 ID:d0K5TlI/0

>>80
でも読売は76%が効果的ではないてなってるんやわ

82 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:12:42.77 ID:Q5Rk5oTH0

給付とか言わないでかつあげした税金国民に返しますって言えばいいのに
そこから減税しろ*蛆民

95 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:16:26.88 ID:fJYT44Rw0

>>82
一部を返す、だから
振込や通知の郵送やらに多額の税金を無駄に消費した残りが返される

93 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:15:11.03 ID:GBCy43Js0

俺は反対はしない
自民は*だけど減税する気がないならその補填として貰えるものは貰う
というか正確には返してもらうだが

97 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:16:46.86 ID:oN2dG9g70

>>93
どうせ年収300万以下とかじゃね?貰えないなら反対だわ

96 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:16:41.35 ID:S0A8nlh20

非課税世帯にだけあげろよ
困ってる人達に
俺ら一般層はいらんよそんなのって意味だよ

98 名無しどんぶらこ :2025/04/14(月) 03:17:34.66 ID:rsNnHg/q0

>>96
あいつら何回ももらってるぞw
問題は その少し上の連中が一番困ってるって事だぞw
まともに働いてる連中がな

続きを見る