政府の新しい経済対策:商品券導入の背景と影響

政府の新しい経済対策:商品券導入の背景と影響
配信元:あき&なおのはてな(?_?) 美容、健康、医療の日常。
1 おっさん友の会 ★ :2025/04/14(月) 21:44:30.67 ID:Miqz+Bf39
■朝令暮改の「トランプ関税」
立憲民主党 後藤祐一議員
「今、与党内でも、このトランプ関税を受けて不景気になるんじゃないか、あるいは現下の物価高対策として1人3万円とか5万円とか現金配ってはどうかというような議論も出てきているようでございますけれども」
“トランプ関税”にどう対応していくのか、国民の負担をどう軽くしていけるのか。衆議院で集中審議です。
石破総理大臣
「政府と致しまして、新たな給付金といった補正予算経済対策について検討している事実はございません」
そのトランプ関税は…。
トランプ大統領
「我々はここ数週間、一日に20億から30億ドルを稼いでいる。かつてなかったことだ」
揺れに揺れています。
トランプ政権が言うところの「相互関税」の発動から2日後、当局はスマートフォンやノートパソコンなどの電子機器を相互関税の対象から除外すると発表していました。
【中略】
経済対策に“商品券”案浮上
物価高に加えて先がどうなるのか見通せない“トランプ関税”。
政府・与党内では国民に一律、現金を給付する案も浮上していますが…。
立憲民主党 後藤祐一議員
「1回こっきり、6月までの国会のなかで1人3万円とか1人5万円配るというのは、これは夏の参院選を念頭に置いた選挙目当てのばらまきだと思うが」
石破総理大臣
「令和7年度予算が成立したばかりでございます。令和7年度予算は御党からも色んなご指摘をちょうだいしましたが、物価高対策も盛り込んで成立をさせていただいた。選挙目当てのばらまきというようなことを政府として考えているものではありません」
【中略】
政治部 官邸サブキャップ 澤井尚子記者
「石破総理は来週にも、まずは物価高に絞った第一弾の経済対策を指示する見通し。総理側近は「石破総理自身はまだフラット」と話していて、給付か減税かは判断していない。
現金の一律給付は、政府関係者からは1回限りでスピーディーにできるとして、税収の上振れ分を裏付けに1人5万円程度配る案が出ている。
総理自身「“選挙目的でのばらまき”はやらない」と強調したように現金給付には慎重。そこで新たに浮上しているのが、コメやガソリンなど対象を絞った地域ごとの商品券を配る案。
消費税の減税は一度引き下げたらもう引き上げられないと政府内では慎重な見方が大勢だが、食料品に絞った減税については石破総理が最後に踏み切る可能性もまだある」
テレ朝ニュース 2025/04/14
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1832528e638835aab28d94913962a3c3911f831
★1 2025/04/14(月) 20:38:33.97
※前スレ
政府が考える経済対策、新たに「商品券」という案も浮上 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744630713/
マイナンバーのときみたいにポイントでもいいぞ
そしたら絶対使うから
自民党には*しかいないのか?
中抜することばかり考えやがって
こんな奴らに給料払う必要ないだろ
高卒私文には配るなよ
院卒だけ優遇すれば良い
石破茂が議員に10万円商品券配ったの早くも忘れたの?(゚∀゚)
ポケットマネーで10万円
https://eleminist.com/article/3733
1位 ハンガリー 27%
2位 デンマーク 25%(食品も軽減税率なし)
・
・
42位 日本 10%
世界の消費税の平均税率は17.7%で
日本の税率はむしろ低い方です。
G7ではアメリカ(小売売上税)に次いで低いです。
消費税は主に社会保障費に使われており
消費税減税は弱者の生活に直結します。
財務省解体、消費税廃止連呼している
*の反政府運動に惑わされないようにしましょう。
変わりに社会保険料は世界トップレベルだよ。あと日本の税金は色々細かくとる。だからか国民負担率は5割に近い
国民より財務省の方を向いてるヘタレ
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
何ならいいんだ?
消費減税
>食費使わない人はいないよw
こんなバカな奴が居てウケるw
今まで買わないモノを買わせる事で経済が動くのにw
経済対策ならそうだけど
インフレ対策なら別に経済は目的外だし
インフレなんて小銭バラ撒いても止まらない
経済回して所得上げるしか無いんだよ
財務省に怒られるからな
しもや、、、下山
色々抜いてるからな