新着サイト情報:正式にご参加いただきまして誠にありがとう御座います。※現在24時間以内に審査可能ですのでお気軽に登録申請してください。
ぎあちゃんねる(仮)(01/16)感謝!! | ▸食べま専科(01/16)感謝!! | ▸Newゲー速報まとめ(01/15)感謝!! | ▸今日のじゃぽん速報(01/15)感謝!! | ▸アジア〇みえ情報(01/15)感謝!! | ▸芸能野次馬ヤロウ(01/15)感謝!! | ▸こぴっとニュースちゃんねる(01/14)感謝!! | ▸ゆるゆるプレイス(01/13)感謝!! | ▸まったりきままにゲームまとめも(01/07)感謝!! | ▸女子アナチャンネル(01/07)感謝!!

【恐怖の楽園実験】飢えも天敵もない閉じた楽園で暮らすと生物はどうなるのか?

お勧め新着トピックス

【恐怖の楽園実験】飢えも天敵もない閉じた楽園で暮らすと生物はどうなるのか?

配信元:令和の社会・ニュース発信所

この記事は、恐怖の楽園実験というテーマを通じて、生命の営みや生物の本能について深く考えさせられる内容です。飢えも天敵もない環境で生物がどのように変化するのかを探ることで、人間の本質や生存本能に迫る視点が新鮮で興味深いです。

飢え、病気、戦争、災害…

この地球上で人類が何不自由なく暮らしていくには、あまりにも困難なことが多く存在します。

「みんなが何の苦労もなく生きられる世界になればなぁ〜」と夢見たことがあるかもしれません。

実は過去にマウスを使ってこの夢を実現させた研究者がいます。

研究者の名は「カルフーン」、その実験名はユニバース25」、通称「楽園実験」と呼ばれています。

ここでマウスは飢えや病気、天敵など、あらゆる脅威を排除した楽園に置かれました。

しかしこの楽園実験は恐ろしい結末を迎えるのです。

これからお話しする物語は、私たち人類の過去、現在、そして未来を映し出すものかもしれません。

目次

  • 飢えも病気も天敵もいない「楽園実験」の始まり
  • 群れが誕生し、マウス同士の争いが勃発!
  • 楽園が地獄に変わる「終末期」へ

飢えも病気も天敵もいない「楽園実験」の始まり

「楽園実験」が行われたのは1968年のこと。

60年代前半、アメリカ国立精神衛生研究所(NIMH)は、同国東部メリーランド州プールズビル近郊で農地を手に入れました。

この土地に建てられた施設で研究プロジェクトを率いていたのが、動物行動学者のジョン・B・カルフーン(1917〜1995)です。

1940年代から1950年代にかけて、カルフーンはネズミの行動観察の中で、特定のエリアでネズミが繁殖しすぎて過密状態が生じると、マウスに異常行動や個体間の攻撃増加などが起きることを発見します。

そしてカルフーンはこの現象が、当時世界的に進んでいた都市化で起こる諸問題と類似する可能性を考えました。

都市では、物資の流通が充実し、農村部と比べて非常に安定した暮らしができます。一方で、都市は人口密度がどんどん高まっていくことで、社会的なストレスが高まっていくことが指摘されていました。

そこでカルフーンは「限定された空間に一切の脅威がない楽園を作りそこで生活させたら、その生物はどうなるんだろう?」と考え、1968年7月9日マウスを用いた楽園実験を開始しました。

画像
カルフーン博士/ Credit: ja.wikipedia

カルフーンの前提によると、生物が生きる上での脅威は主に5つにまとめられています。

その1:住む場所を失うこと

その2:食糧不足に陥ること

その3:異常気象や悪天候に晒されること

その4:細菌やウイルスなどの病気にかかること

その5:自分を食べたり殺そうとする天敵がいること

これらはすべて、高度な文明を築いた私たち人間にもそのまま当てはまりますね。

そこでカルフーンはこの5つの脅威を完全に排除したマウスのパラダイス空間を作りました。

具体的には、縦横2.7メートルの四辺を高さ1.4メートルの壁で囲い、その中に16個の巣穴と256個の居住エリアを設置。

水や食料は壁伝いで無制限に得られるようにし、衛生状態にも入念に注意して、エアコン等で常に快適な気温を保ちました。

もちろんマウスを襲う天敵もおらず、カルフーンの見積もりによると、最大3000匹のマウスが無理なく暮らせる環境でした。

画像
楽園実験のセットとカルフーン/ Credit: ja.wikipedia

楽園が整ったら、いよいよ実験開始です。

最初はオスメス4匹ずつ、計8匹のマウスを楽園に投入しました。

実験に使用されたマウスたちの寿命は約800日です。マウスにとって10日が人間の1年ほどに感じられるため、この歳月は人間に換算するなら80年くらいです。

楽園に放たれたマウスは当初、見ず知らずの慣れない環境にかなりの戸惑いを見せました。

しかし水や食料はいつでも好きなだけ手に入るし、天敵もいない、いつも快適な気温が続くことがわかると、全員がのびのびと暮らし始めます。

だだっ広い楽園の中で、各々が好きな巣穴や居住エリアを棲み家とし、みんなが何不自由なく平等かつ快適に生活するようになりました。

そうして実験開始から104日目、ついにオスとメスのつがいから最初の子供「楽園ベイビーが生まれます。

カルフーンは、マウスが楽園生活に慣れてから最初の子供が生まれるまでの期間をフェーズ1:適応期」と呼びました。

ここからマウスは勢いよく数を増やしていくのですが、徐々に暗雲が立ち込め始めるのです。

群れが誕生し、マウス同士の争いが勃発!

フェーズ1の後、楽園のマウスの数はそれこそネズミ算式に爆増し続けました。

最初の楽園ペイビーが生まれてから平均55日ごとに個体数が倍増していったのです。

20匹だったものが40匹、40匹だったものが80匹、80匹が160匹、320匹、620匹となっていきました。

この時点では、大人マウスの数に対して子供マウスの方が3倍以上多い割合となっています。

そして数が増えた楽園では次第にマウスの群れ」がいくつも形成され始めました。

特定のスペースでマウスが集団を作り、同じ生活リズムで暮らすようになったのです。

その規模は群れごとに異なっており、10匹ちょっとしかいない小さな群れもあれば、100匹以上の大所帯もありました。

これはカルフーンに言わせるとマウスの社会が形成された」ことを意味しています。

画像
マウス同士で群れを形成/ Credit: canva

ただ社会が形成されたということは、次に起こる展開も想像できますよね?

そう、集団内での地位争いや別の群れ同士での縄張り争いが勃発し始めたのです。

当然ながら、この仁義なき戦いに勝つマウスもいれば、負けるマウスも出てきます。

そうして今までみんなが平等であったはずの楽園にカースト(階級)」が生じたのです。

まず、オスのカーストは主にA〜Eの5つのランクに分類できました。

一番最上のAランクは、最強の戦闘力と最高の地位を獲得したアルファタイプ」です。

アルファオスはその圧倒的なオーラからか、他のオスとの喧嘩もあまりせず、どっしりと構えています。

しかしBランクのノーマルタイプアルファよりも喧嘩っ早く、仲間とも外敵ともガンガン喧嘩をしていました。

戦いの数が多いほど負けることもあるため、ノーマルオスの地位は割と不安定な状態にあります。

3番目のCランクは日和見タイプ」で、性格が非常に穏やかであり、戦いにはほとんど参加せず、他のマウスから攻撃されても反撃はしませんでした。

4番目のDランクは「ストーカータイプ」で、日和見タイプと同じく穏やかではありますが、気になる相手はしつこく追い回すストーカー気質を持っています。

そして最下位のEタンク引きこもりタイプ」で、他の誰が何をしていようと「ワレ関せず」で、常に自分の棲み家に引きこもっていました。

食事も他のマウスが寝ている隙にササッと済ましています。

マウスの間でもこれだけ人間のような多様な性格の違いが出るのは面白いですね。

画像
マウスの社会にもカーストが発生/ Credit: canva

それでオスの勝ち組に当たるカースト上位者はAとBで、かなり広いスペースを少数で独占していました。

オスの負け組にあたるカースト下位者はCDEで、楽園の主に中央スペースに密集し、ごった返した状態で暮らしていました。

他方で、メスのカーストはAとBの2つだけでした。

上位Aはアルファオスが築いたハーレムの一員であり、そのおかげで広い棲み家にゆったりと暮らしていました。

旦那が金持ちの奥様タイプとイメージするといいでしょう。

しかし下位BはC〜Eランクのオスのパートナーとなったメスたちであり、狭い場所で窮屈な暮らしを強いられていました。

こちらは団地住まいの母ちゃんタイプとひとまずイメージしておきましょう。

このように群れが誕生して、カースト制度が確立されるまでで315日が経過しており、カルフーンはこの期間をフェーズ2:社会形成期」と名付けました。

しかし「楽園」が本当の意味で「地獄」に変わるのはここからです。

楽園が地獄に変わる「終末期」へ

社会が形成されてしばらくした後、楽園ではマウスの増加スピードが目に見えて遅くなっていました。

620匹になるまでには総数が倍増するのに約55日しかかかっていませんでしたが、その後は総数が倍増するまでに145日もかかるようになっていたのです。

原因はカースト制度で生じた「格差」にありました。

旦那が勝ち組のメスは広々としたスペースで、安全に余裕を持って子供を出産し育てることができています。

そのため、新たに生まれた子の死亡率も約50%と比較的低い状態を保てていました。

ところが旦那が負け組のメスでは、居住スペースに他のマウスがごった返しており、争いも頻繁に発生するので、安心して子育てをすることができません。

また旦那が喧嘩に弱かったり、家族の利益を守ろうとしないので、メス自らが闘うようになり、次第に凶暴化していったのです。

すると奇妙なことに、そのメスたちのイライラの矛先はわが子にまで向けられるようになりました。

その結果、団地住まいのカーストでは新生児の死亡率が90%以上と、ほとんどが死んでいたのです。

加えて、子供たちが団地住まいで生き残ったとしても母親に虐待を受けるので、若いうちから家出し、不安定な状態で生きていかなければなりませんでした。

最終的に子供たちがたどり着くのは、最下位ランクの引きこもりマウスだったのです。

画像
マウスの絶滅へ/ Credit: canva

そしてついにXデーはやってきます。

実験開始から560日が経過し、マウスの総数が2200匹に達した頃、マウスの数がまったく増えなくなってしまったのです。

カルフーンは子供の死亡率が急上昇し、繁殖が止まったこの期間をフェーズ3:停滞期」と呼んでいます。

その後、楽園はどこもかしこも不穏な空気に支配され、勝ち組マウスたちもその影響を被り、ついに楽園全体で子供の死亡率が100%に達しました。

ここには、マウスたちの社会全体の混乱とストレスが関係していると考えられます。社会全体での協力関係が失われたことで、勝ち組マウスも子育ての成功率が急激に低下していったのです。

さらに妊娠するマウスすら居なくなってしまいます。

実験開始から1330日が経過する頃には、楽園マウスの平均年齢は人間でいうところの77歳と、超高齢社会になっていたのです。

新たな生命の循環がなくなってしまった楽園はもはや地獄そのものでした。

マウスは日に日に弱っていき、個体数も激減して、1400日を過ぎた頃にはオスメス合わせて100匹ちょっとしかいない状況に陥っています。

また興味深いことに、この時点で生き残っていたマウスはAランクやBランクの勝ち組マウスではなく、最下位Eランクの引きこもりマウスばかりでした

このような結果になった原因は、引きこもりマウスが他の個体との争いを避けて孤立した生活を送っていたことで、ストレスや競争の影響を最小限に抑えられたためと考えられます。

この実験場では、マウスたちは食べ物の心配はする必要がなかったため、社会的な接触を極力避けたマウスがこの社会的に混乱した状況の中で生存率を高めたのです。

実験開始から1800日が近づいてきたある日、楽園にいた最後のオスが死亡。

これで楽園マウスの絶滅は決定的となったため、カルフーンはユニバース25を終了して、生き残ったメスを救出しました。

こうしたマウスの激減と絶滅までの期間をフェーズ4:終末期」と呼んでいます。

つまり、飢えも病気も天敵もいない楽園的な世界を作ったとしても、生活に利用できる空間が限定的だと最終的に生物は絶滅の道を辿ってしまうのです。

画像
人類も同じ運命を辿るかも?/ Credit: canva

ちなみにカルフーンはそれ以前の27年間に同様の実験を24回実施しており、今回は25回目でした(これが「ユニバース25」という名称の由来)。

そしていずれの実験でもマウスたちは最後に絶滅に至っていました。

このようなマウスたちの運命の流れを見ていると、私たち人類が辿っている道筋にとても似ていることに気づかないでしょうか?

楽園に放たれたマウスホモ・サピエンスが世界に広がり始めた原始時代。

マウスの増加と社会の形成は人類の都市化。マウスのランク付けも、人間社会におけるカースト制度と瓜二つ。

強いアルファオスにくっつくメスは先にも言ったように、高収入の旦那を持つ奥様にそっくりですし、自分の住環境にイライラして子供に手を上げるメスマウスも、実際に人間社会で子供を虐待する親たちを想起させます。

また家に居場所がなく、同じ境遇の仲間たちと身を寄せ合って路上でたむろする若者たちも、現に世界中にたくさん存在しています。

これらを踏まえると、人類は今「楽園実験」でいうところの第何フェーズにいるのでしょうか?

おそらく「フェーズ2:社会形成期」はとうに過ぎて、「フェーズ3:停滞期」に入ろうとしているところかと思われます。

世界全体の人口は未だ増加中ですが、日本などでは子供が増えずに高齢者がどんどん増えていっている状況で、明らかに停滞期に差し掛かっています。

広い地球でも人間にとって暮らしやすい場所は限定的です。今後、繁栄し過ぎた人類に待っているのはマウスと同じ「フェーズ4:終末期」の未来なのかもしれません。

全ての画像を見る

参考文献

The ‘mad egghead’ who built a mouse utopia
https://ift.tt/z8i6ByX2024/nov/21/the-mad-egghead-who-built-a-mouseutopiajohn-b-calhoun

ライター

大石航樹: 愛媛県生まれ。大学で福岡に移り、大学院ではフランス哲学を学びました。 他に、生物学や歴史学が好きで、本サイトでは主に、動植物や歴史・考古学系の記事を担当しています。 趣味は映画鑑賞で、月に30〜40本観ることも。

編集者

ナゾロジー 編集部

【恐怖の楽園実験】飢えも天敵もない閉じた楽園で暮らすと生物はどうなるのか?

(出典 news.nicovideo.jp)

続きを読む

続きを見る




注目の最新記事pickup!!

カテゴリー別記事一覧

お勧め記事情報のpickup!!

注目の最新記事pickup!!