FC2 Analyzer

新着サイト情報:※現在のところ余程のことが無ければ全て登録させて頂きますのでお気軽に登録申請してください。※アクセス送信のみでも気付き次第に審査を行ってます。
速報!!時事情報まとめチャンネル(04/23)new!! | ▸ハロプロちゃん情報局(04/02)new!! | ▸噂の芸能速報(04/01)new!! | ▸あき&なおのはてな(?_?) 美容、健康、医療の日常。(03/10)new!! | ▸トレンディNOW!(03/06)new!! | ▸生涯現役(03/03)new!! | ▸オレ流取りまとめニュース速報(03/02)new!!

 
▼▼▼ 2025年02月度以前の登録サイト様 (※クリックで開閉)▼▼▼
 

【社会】総務省がデマ・誹謗中傷対策で官民連携 X、グーグル、LINEヤフーなど大手が参画

【社会】総務省がデマ・誹謗中傷対策で官民連携 X、グーグル、LINEヤフーなど大手が参画

配信元:令和の社会・ニュース発信所

デジタル社会が進化する中で、デマや誹謗中傷の被害が増加していますが、今回の総務省の取り組みは非常に重要なステップです。Xやグーグルといった大手が一緒に取り組むことで、信頼性のある情報発信が促され、安全なネット環境が整備されることが期待できます。この試みが成功すれば、他の国でも同様の対策が広がるかもしれません。

1 少考さん ★ :2025/01/22(水) 23:25:46.40 ID:Hidlpg/H9

総務省がデマ・誹謗中傷対策で官民連携 X、グーグル、LINEヤフーなど大手が参画 – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250122-SSLXERUM3JBWJEQRBBUEXXDNEY/

2025/1/22 17:10

インターネット上で偽・誤情報が蔓延し、誹謗中傷による被害が深刻化する中、総務省は22日、交流サイト(SNS)や通信事業者、業界団体などと連携して利用者のITリテラシーの向上を目指す官民プロジェクト「デジタル ポジティブ アクション」を発表した。ITリテラシーに関する普及啓発活動を実施し、サービス事業者に自発的な対応を促す。

 プロジェクトには、X(旧ツイッター)やフェイスブック(FB)、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」などのSNS運営会社、グーグルや日本マイクロソフト、LINEヤフーなどのIT大手、携帯電話大手など19の事業者が参画。同日、ITリテラシーを啓発するウェブサイトを開設した。事業者に対し、利用者が誤った情報や偏った情報に左右されずに安心して使えるサービス設計など、自発的な対応を促すという。
https://www.soumu.go.jp/dpa/

 プロジェクトリーダーを務める慶応大大学院の山本龍彦教授は「インターネットでの有害情報の流通が、私たちの生命、身体、財産、さらには民主主義そのものにリアルな影響を与えると認識されている」と警鐘を鳴らしたうえで、(略)

※全文はソースで。

続きを読む

続きを見る