FC2 Analyzer

新着サイト情報:※現在のところ余程のことが無ければ全て登録させて頂きますのでお気軽に登録申請してください。※アクセス送信のみでも気付き次第に審査を行ってます。
速報!!時事情報まとめチャンネル(04/23)new!! | ▸ハロプロちゃん情報局(04/02)new!! | ▸噂の芸能速報(04/01)new!! | ▸あき&なおのはてな(?_?) 美容、健康、医療の日常。(03/10)new!! | ▸トレンディNOW!(03/06)new!! | ▸生涯現役(03/03)new!! | ▸オレ流取りまとめニュース速報(03/02)new!!

 
▼▼▼ 2025年02月度以前の登録サイト様 (※クリックで開閉)▼▼▼
 

【動画】神話の味!!!インドの屋台では神秘の飲物が!!!!!

【動画】神話の味!!!インドの屋台では神秘の飲物が!!!!!

配信元:アジア〇みえ情報

インド料理(インドりょうり)は、インドに起源を持つ料理。特徴としては、様々なスパイスやハーブを多用することであるが、インドは広大であり、地域や民族、宗教、階層などにより、その食文化はきわめて多様である。 インド各地の食文化の多様な例として、コルカタなどのベンガル地方およびムンバイ以南の沿岸各地にお…
39キロバイト (5,038 語) – 2023年12月9日 (土) 14:05

(出典 netakomori.blog.jp)
潔癖な日本人としては、確かにインドの屋台の光景は衝撃的ですね。
しかし、それこそが現地の文化や生活の一部なのかもしれません。
異文化を尊重し、柔軟な考え方を持つことも大事ですよね。

2 名無しさん@涙目です。


(出典 img.5ch.net)

動画


(出典 video.twimg.com)

83 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]

>>1
緑のジュース一匹入ったよな。 日本のハエ取り紙でも吊るせよ。少しは
マシだろ。

18 名無しさん@涙目です。

>>2
カルチャーショックだわ

24 名無しさん@涙目です。

>>2
自然と共生して生きる
人間のあるべき姿だな
最後に生き残るのは彼ら
我々は負けるのだよ😭

34 名無しさん@涙目です。

>>2
これ蜂だぞ?蝿じゃ無い

37 名無しさん@涙目です。(茸) [SE]

>>2
一瞬取り出そうとするけどすぐ諦めてかき混ぜるの草

47 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]

>>2
これ綺麗な方だぞwww
おたま使ってる時点で評価されるぞ
手でこねる系もっとすごいぞ

3 名無し

たんぱく質もとれる生活の知恵だぞ

8 名無し

>>4
デカいジュースの瓶に蜂が群がってるだけで何て事ないよ

52 名無しさん@涙目です。(庭) [US]

>>8 ジュースの底にハエが寝ているとか、牛や象の お尻から出る黄色い液体がシャワーとかは普通だけど

5 名無しさん@涙目です。

店員「別に自分が飲むわけじゃないし」

7 名無しさん@涙目です。

蜂さんブンブンで草

9 名無しさん@涙目です。

隠し味やん

11 名無しさん@涙目です。

今日ヤバイ奴に会ったチャンネル見てると慣れるもんでこのくらい気にならん

12 名無しさん@涙目です。

インドなんてこんなもんやろ

13 名無しさん@涙目です。

ジュース自体は美味しそう

15 名無しさん@涙目です。

日本の飲食も見えてないだけでゴキブリネズミ歩き放題だけどね…

見えてるか見えていないかの違いだけ

26 名無しさん@涙目です。

>>15
すき家でバイトさせていただいた時は衛生管理がしっかりしていて虫やネズミは一切いなかったよ。
毎日お客さま目線で掃除するからね。

58 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]

>>26
残念ながら貴方みたいにまともな人ばかりではない

基準や免許があればマシかと思いきや
某マフィンも免許もちになれてしまうような現状制度なので
外食は基本的に信用してない

結局衛生観念云々は育ちなんだわな

65 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]

>>15
インドだって見えないところにさらにもっといるだろ

80 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]

>>15
昔バイトしてた焼肉屋の裏すごかったな
ゴキブリの大群に遭遇したことあるわwww
マジで?とか本当にそんなレベル

16 名無しさん@涙目です。

蝿は嫌だけど蜂なら健康によさそうだし(?)

17 名無しさん@涙目です。

日本人がインド観光いくと半数近くは下痢するらしいぞ
覚悟して行ってこいよお前ら

21 名無しさん@涙目です。

>>17
水に気をつければなんてことはない

28 名無しさん@涙目です。

ハチブンブンどころか落ちたハチごと混ぜてるやんけ
せめてハチすくえよ

35 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]

>>28
押し込むんかい!
てなるよなw

29 名無しさん@涙目です。

動画見れないけど蜂なら問題ないのでは?
ハチミツなんて蜂の唾液だよ

30 名無しさん@涙目です。

蜂は問題ない

33 名無しさん@涙目です。

ここまでじゃなくても
昭和40年代までは日本も夏場は結構蝿とか居たろう
蚊帳とか蝿捕り紙とか普通にあったろうし

38 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]

インドもそうだけど東南アジア地域の人ってなんでビニールに飲み物や料理詰めるんやろ
マジで無理すぎる

40 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE]

>>38
慣れたら楽だしゴミも少ないしでいいことだらけだよ
ラーメンも袋で作ったりできるし

44 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]

ハチだとして
人間刺されないの?

45 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]

ハチ入っとるや無いかーい

46 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]

まぁ、蜂蜜と変わらんだろ

51 名無しさん@涙目です。(みかか) [US]

「今日ヤバい奴にあった」だっけか?ちょっと前に流行ったインドの屋台料理ばかり紹介してたYoutuber。アレ見てりゃ逆に日本の衛生管理が厳し過ぎとすら思えてくる

53 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]

逆に考えろよ
虫いっぴきいない日本の食い物にどれだけ薬品が使わてるのか
考えたことはないんか?

56 名無しさん@涙目です。(茸) [US]

ちょっと緑色のハチミツだと思えば問題ない

57 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]

ハチの唾液とジュースのショ糖が混ざって、甘さが増すからいいんじゃね。

62 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]

東南アジアでよく飲んだなこのビニール袋ジュース
美味いよ

63 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]

おばちゃん虫が入らないように蓋閉めるの上手くね?

67 名無しさん@ミ戻目です。(茸) [ニダ]

花粉の素を集めに来ただけだし無害

70 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]

学生の時、周囲にインドやら中南米やら行く人多かったからいろいろ聞いたけど、まぁ、すごいよね。

89 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]

>>70
インド行くならトイレットペーパー持参必須だけ言われたな(´・ω・`)

72 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]

いやいや日本のテキ屋も負けてないでしょテキ屋舐めたらいかんよ

74 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]

これ ハチじゃん 全然汚くないぞ
長野県人に謝れ

76 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [ニダ]

0:34あたりのおばちゃん、最初は虫を取り出そうとしてたのに
4秒ぐらいでめんどくさくなって混ぜ始めてワロタ

78 名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]

インド旅行ツアーでホテル以外の店で食事となった時にサラダ食べたら下痢が始まって辛かった。
しかし海外ではこの動画は普通だろ。むしろ「おいしそうだ」と言ってあげるくらいの状況。

82 名無しさん@涙目です。(みかか) [BG]

ハエじゃなさそうだから俺は全然飲める
潔癖多すぎワロス弱い笑

84 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]

全然不潔でなかった。はちみつより清潔だろ。

94 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]

>>87
きれいにしてもゴキブリは出る
これは不潔だから出るわけじゃないんだ
飲食店なら大抵ゴキブリいると思った方がいい
営業中に滅多に出て来ないから、あいつらも分かってるわな

90 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]

蜂なら別にいいかって思ってしまう

96 名無しさん@涙目です。(愛知県) [KE]

潔癖すぎると免疫衰えて病気がちになるよな、不潔過ぎても病気になるし、ほどほどがいいんだよ

97 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]

70年代前半くらいまでの近所の駄菓子屋の冷やし飴なんか似たような(もうちょい気を使ってたがw)もんだったような

続きを見る




アジア〇みえ情報

Posted by WEBスターアンテナ